文献
J-GLOBAL ID:201002247020862902   整理番号:10A0448219

理科教育のグランドデザイン 高校地学の潜在的重要性

著者 (1件):
資料名:
巻: 80  号:ページ: 518-520  発行年: 2010年05月01日 
JST資料番号: F0094A  ISSN: 0022-7625  CODEN: KAGTA  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
第二次世界大戦に敗れて以来の日本の教育課程は学習指導要領により規定されてきた。敗戦直後の学習指導要領は旧文部省の著作物であり,教育課程への試案であったが,1958年に表題から「(試案)」という言葉を削除して以来,文部省または文部科学省は公立学校における教育課程を一元的に管理してきた。おおよそ10年ごとに改訂されている学習指導要領は改訂前の10年間に現れた好ましからざる現象へ対症療法を施そうとしたようである。しかし,どの治療も成功しなかった。「(試案)」という言葉を削除して,法的拘束力があるとした1958年以後の学習指導要領では,文部省または文部科学省は,学習内容を規定するにあたり,意図を説明しないし,根拠も示さない,ただ単に規定する。たとえば,教科書検定という名の検閲によるしめつけが教育を萎縮させる。民間では1970年代に教育課程の自主編成の運動が起こっている。筆者も数学の教育課程の私案を提案し,小学校から高校までの数学の教育内容を分類した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
科学技術教育 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る