文献
J-GLOBAL ID:201002247204679434   整理番号:10A0331458

中部地方の気候学的水収支と稲作地帯区分

Climatic water balance and climatic division of rice producing districts in the Chubu region, Japan
著者 (2件):
資料名:
巻: 65  号:ページ: 357-363 (J-STAGE)  発行年: 2009年 
JST資料番号: X0731A  ISSN: 0021-8588  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ソーンスウェイトは可能蒸発散量の概念とそれに基づく気候区分の案出者として知られるが,本研究ではこのソーンスウェイトの方法と気候区分の概念に則り,中部地方の稲作地帯の気候区分を行った。可能蒸発散量と水収支の計算をメッシュ化アメダスデータを用いて1 kmメッシュ単位で行った。また1979年から2001年にかけての中部地方のすべての市町村の稲の反収のデータを作物統計などから収集した。反収と可能蒸発散量などの気候要素との関係を調べたところ,稲の収量は8月の平均可能蒸発散量がおよそ140 mm前後で,乾燥の程度が進むほど多収となることがわかった。また,8月の平均可能蒸発散量,8月の水分指数(乾湿の程度を示す)及び平均反収のデータを用いて,中部地方の全ての市町村をクラスター分析にかけたところ,少なくとも中部地方の稲作地域は5つの特徴ある気候地域に分けられることがわかった。そしてそれらを北陸平野型,東海平野型,長野盆地型,山地型,湿地型と名づけた。これらの区分は稲作に大きく関わる基本的な気候の特徴を現していると考えられる。我々の気候区分は成因であるところの気候要素と,結果であるところの収量の両方に依拠して行われているので,他の気候区分とも若干異なる分布の形態を示した。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
稲作  ,  農業気象  ,  水文学一般 
引用文献 (10件):
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る