文献
J-GLOBAL ID:201002262775114646   整理番号:10A0884297

ホーチミン市の都市鉄道近況

著者 (1件):
資料名:
巻: 53  号:ページ: 35408-35410  発行年: 2010年09月01日 
JST資料番号: S0079A  ISSN: 0447-2322  CODEN: JRENA  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ホーチミン市をはじめ,東南アジアの大都市では,慢性的な道路渋滞や大気汚染,交通事故の深刻化を受けて鉄道が見直されており,都市鉄道の整備が急がれている。その中で,ベトナムでは日本の都市鉄道をシステムとして導入する働きかけが早期から行われた。その結果,アジア諸国に向けた日本の都市鉄道技術標準である「STRASYA」(General Specification for Standard urban Railway System for Asia)を適用した第1号として,ホーチミン市1号線の事業が行われることとなった。このホーチミン市1号線について,計画概要,最近の状況等を紹介した。ホーチミン市は,人口712万人(2009年)でベトナム第一の大都市であるが,現在,都市鉄道と呼べるものは存在しない。ホーチミン市都市計画(2007年)において,6路線が計画された。このうち,1号線が日本の支援で,2号線がドイツの支援で具体化が進んでいる。1号線は,市の中心部から市郊外東北部に伸びる全長約20kmの路線で,JICAによる調査等を経て,2007年3月に日本・ベトナム両政府間に借款契約が締結された。市の中心部約2kmは地下であるが,それ以降は高架構造である。この路線は,慢性的な渋滞状態のホーチミン~ハノイ間の幹線道路に沿って,道路拡幅用地を利用して建設される。軌間は1435mm,DC1500Vの架線方式で,信号は最新のCBTC方式を用い,ATOワンマン運転方式を予定している。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
鉄道計画・調査 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る