文献
J-GLOBAL ID:201002267302380227   整理番号:10A1012461

漆の可能性を探る 12章 第10章 アジア漆文化の連携

著者 (1件):
資料名:
巻: 49  号: 10  ページ: 136-143  発行年: 2010年10月01日 
JST資料番号: S0442A  ISSN: 0372-0365  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
アジア各国の漆工芸の実態調査に基づいて現況を報告し,ミャンマーにおいて行っている日本ミャンマー伝統工芸学術支援事業について述べた。中国においては山岳地域において漆生産及び工芸品の生産が行われているが,産業としては衰退傾向にある。一方では漆画,漆工芸などの創作活動は盛んで,日本,韓国,ヨーロッパとの交流が行われている。韓国では漆の国内生産は僅かで中国からの輸入に頼っている。漆工芸は大学教育に取り入れられ,日本との交流が盛んである。ベトナムでは北部の一地域で漆生産が行われている。漆画の制作が盛んで大学教育に取り入れられている。タイではチェンマイを中心にして漆工芸が行われ,漆画,箔画,沈金などの手法が用いられるが工房数は減少傾向にある。ラオス及びカンボジャでは市場規模に達していない。ミャンマーでは固有種の漆生産が行われ,らん胎漆器工芸が盛んである。日本との交流事業として漆芸術大学における教育交流,ミャンマー漆工芸の調査研究及び芸術交流が行われている。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
各種塗料  ,  その他への塗装,各種塗装法  ,  木材化学 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る