文献
J-GLOBAL ID:201002274252261686   整理番号:10A0707759

満洲の上下水道をつくった人たち(7)

著者 (1件):
資料名:
巻: 46  号:ページ: 37-49  発行年: 2010年07月01日 
JST資料番号: Z0945A  ISSN: 1343-6007  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
大連は慢性的な渇水に襲われていた。慢性的な水不足に対応するため,関東州庁は1924年から毎年15万円の費用を計上して水源調査を始めた。関東州における水源開発は適地を見つけてダムを築き,集水面積内の雨水を集めることにある。蒸発量が年間1500mmにもなる関東州ではダムからの蒸発が1日8000m3に達する。蒸発抑制法として,油膜による方法を実験したが,実用には至らなかった。また,複式貯水池,満洲井戸など,様々な水源確保法を実行した。大連第1期~第7期拡張事業,大連水道を担った人たち(倉塚良夫,田辺弘)について記し,大連市の下水道について述べた。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
上水道工学・用水処理一般  ,  下水道工学,廃水処理一般 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る