文献
J-GLOBAL ID:201002285394631512   整理番号:10A1380610

中等学校学生における砂糖甘味飲料消費に関するリスク要因としての仲間の規準の誤認

Misperceptions of Peer Norms as a Risk Factor for Sugar-Sweetened Beverage Consumption among Secondary School Students
著者 (3件):
資料名:
巻: 110  号: 12  ページ: 1916-1921  発行年: 2010年12月 
JST資料番号: H0466A  ISSN: 0002-8223  CODEN: JADAA  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
研究は,若年層において砂糖甘味飲料からの超過カロリーが体重増加に関係していることを示している。しかし,砂糖甘味飲料消費規準の認知に関して,知識が不足している。本研究は,仲間の砂糖甘味飲料消費規準についての誤認の程度,また個人の自己報告消費と認知した仲間の規準との関連を調べた。2008年11月から2009年5月の間に,8つの学校の第6から第12グレードの学生3831名は無名の断面調査を終え,グレード内での学内での(学内グレードグループ)学生個人の1日当たりの砂糖甘味飲料消費規準の認知を,各学内グレードグループの1日当たりの砂糖甘味飲料消費の自己報告の総計と比較した。自己報告からの1日当たりの砂糖甘味飲料消費の中央値は,学内グレードグループ29コの内24コが1飲料,4コの学内グレードグループが2飲料,1コの学内グレードグループが3飲料であった。学生の76%は,学内グレードグループにおいて1日当たりの規準を過大評価しており,内24%は規準は1日当たり3飲料またはそれ以上と認知していた。固定効果の多重回帰分析は,仲間の砂糖甘味飲料消費規準の認知は,推定した実際の学内グレードグループ毎の砂糖甘味飲料消費規準よりも,個人消費と正に関連していることを示した。仲間の砂糖甘味飲料消費規準の誤認は浸透しており,不健康な砂糖甘味飲料消費の行動に関係していた。それらの誤認は,超過カロリーの摂取に寄与する可能性があり,青年期の肥満に寄与する可能性がある。将来の研究は,他の学校の学生における甘味飲料消費の誤認の浸透,それらの誤認の原因と結果を調べるべきである。保健専門家は,規準のフィードバック介入がどのように消費を減少させられるかを考慮したいかもしれない。Copyright 2010 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
代謝異常・栄養性疾患一般  ,  栄養調査 

前のページに戻る