文献
J-GLOBAL ID:201002285885098905   整理番号:10A0424912

アコヤガイ幼生の付着基質に関する基礎研究

著者 (4件):
資料名:
号: 20  ページ: 73-76  発行年: 2010年03月 
JST資料番号: L0161B  ISSN: 0919-2468  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本県相島における真珠養殖の特色は,相島に生息するアコヤガイの遺伝的多様性に考慮し,天然採苗したアコヤガイを母貝として用いることにある。そのため,天然採苗による稚貝の確保は非常に重要である。本研究では,天然採苗に関する漁場試験と室内試験を行い,相島での効率的な天然採苗手法開発の基礎資料を得ることを目的とした。漁場試験と室内試験において,付着基質として網類およびアワビ種苗生産用の付着板(以下,付着板)で採苗試験を行った結果,漁場では,魚類による食害が大きいと考えられた。また,付着板においては,横置きの方が縦置きよりも稚貝が付着しやすいことが確認された。さらに付着基質の色は黒色の方が,透明,白色および褐色よりも稚貝が付着しやすいことが明らかとなった。また,相島の漁場に多数生息するカワハギの稚魚およびベニツケガニが,アコヤガイ稚貝を多数捕食することを確認した。これらのことから天然採苗を行う上で重要なことは,魚類およびカニ類の食害を防ぐような構造を有し,なおかつ付着面積が広く,潮通しが良くアコヤガイ幼生の接触機会が多いことが必要であると考えられる。また,アコヤガイ幼生が付着基質として好む色も考慮に入れる必要があると思われる。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
魚類以外の水産動物  ,  個生態学  ,  増養殖の技術 
引用文献 (7件):
もっと見る
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る