文献
J-GLOBAL ID:201002289045632868   整理番号:10A0874600

進化するコンピュータ・アーキテクチャの30年 第1章 CPUの黎明期から32ビットCPUの誕生まで マイクロプロセッサ変遷史/1970年代~1980年代

著者 (1件):
資料名:
巻: 36  号: 10  ページ: 28-43  発行年: 2010年10月01日 
JST資料番号: L0339A  ISSN: 0387-9569  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
40年前に誕生したマイクロプロセッサ(CPU)の歴史を取り上げ,本稿では1970年代~1980年代までの変遷を取り上げて論じた。まず1970年以前のCPUの始まりとして,ENIACおよびEDSACについて述べ,1970年代に登場したマイクロプロセッサ4004の4ビットから,その後8ビット(8080,6800),16ビット(ミニコンを模した6800(32ビットレジスタ))へと進化した歴史を述べ,さらに1970年代に登場したCPUの事例を具体的に紹介した。1980年代後半には真のコンピュータへの進化が始まり,16ビットCPUの競合,32ビットマイクロプロセッサの登場(浮動小数点演算,仮想記憶方式,キャッシュメモリ),について述べた。また1980年代のCPUの事例を具体的に示した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
ディジタル計算機ハードウェア一般  ,  ディジタル計算機方式一般 

前のページに戻る