文献
J-GLOBAL ID:201002291886105620   整理番号:10A0339621

トリH5N1およびヒトH3N2インフルエンザウイルスの間の再集合はかなりの毒性を伴う雑種ウイルスを産み出す

Reassortment between avian H5N1 and human H3N2 influenza viruses creates hybrid viruses with substantial virulence
著者 (9件):
資料名:
巻: 107  号: 10  ページ: 4687-4692  発行年: 2010年03月09日 
JST資料番号: D0387A  ISSN: 0027-8424  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
A/ニワトリ/南部カリマンタン/UT6028/06(SK06,H5N1)とA/東京/Ut-Sk-1/07(Tok07,H3N2)インフルエンザウイルスの間の254の組み合わせの再集合ウイルスを作製した。リボ核タンパク質(RNP)複合体中にTok07 PB2タンパク質が存在するとミニゲノム分析において効率よいウイルスRNA転写が見られ,RNP活性が再集合ウイルスの生存および複製能に関し必須の役割を果たすことを見いだした。75の再集合H5ウイルスのうち22は,親のSK06ウイルスよりも病原性があり,3つは極端に毒性があった。22の全ウイルスはTok07ウイルスのPB2セグメントを得ていた。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
ウイルスの生理一般 

前のページに戻る