特許
J-GLOBAL ID:201003001233875280

画像形成装置および潜像担持体ユニット

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 増田 達哉 ,  朝比 一夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-043225
公開番号(公開出願番号):特開2010-197758
出願日: 2009年02月25日
公開日(公表日): 2010年09月09日
要約:
【課題】小型化および高速化を図りつつ、高品位な画像を得ることができる画像形成装置および潜像担持体ユニットを提供すること。【解決手段】本発明の画像形成装置は、露光により潜像が形成される潜像担持体と、潜像担持体を露光するラインヘッド13と、潜像を現像する現像装置とを備え、ラインヘッド13は、第1の基板71と、第1の基板71上に第1の方向に配設された発光素子72と、第1の基板71の第1の方向に垂直または略垂直な第2の方向での一端部から引き出されるように設けられた配線ユニット9とを有し、配線ユニット9が現像装置側となるように配設されている。【選択図】図2
請求項(抜粋):
潜像が形成される潜像担持体と、 前記潜像担持体を露光するラインヘッドと、 前記潜像を現像する現像部と、を備え、 前記ラインヘッドは、 基板と、 前記基板の第1の方向に配設された発光素子と、 前記基板の前記第1の方向に垂直または略垂直な第2の方向の一端部から引き出されるように設けられた配線部と、を有し、 前記一端部が前記現像部側となるように配設されていることを特徴とする画像形成装置。
IPC (5件):
G03G 15/04 ,  B41J 2/44 ,  B41J 2/45 ,  B41J 2/455 ,  G03G 15/00
FI (3件):
G03G15/04 111 ,  B41J3/21 L ,  G03G15/00 550
Fターム (70件):
2C162AE09 ,  2C162AE36 ,  2C162AE69 ,  2C162AE74 ,  2C162AG01 ,  2C162FA04 ,  2C162FA16 ,  2C162FA44 ,  2C162FA55 ,  2C162FA63 ,  2C162FA64 ,  2C162FA70 ,  2H076AB47 ,  2H076AB54 ,  2H076AB58 ,  2H076AB81 ,  2H076EA01 ,  2H076EA18 ,  2H171FA05 ,  2H171FA12 ,  2H171FA13 ,  2H171FA28 ,  2H171GA03 ,  2H171GA31 ,  2H171JA23 ,  2H171JA24 ,  2H171JA27 ,  2H171JA28 ,  2H171JA29 ,  2H171JA35 ,  2H171JA40 ,  2H171JA46 ,  2H171JA47 ,  2H171JA51 ,  2H171JA58 ,  2H171JA59 ,  2H171KA05 ,  2H171KA13 ,  2H171MA02 ,  2H171MA03 ,  2H171MA11 ,  2H171MA20 ,  2H171QA04 ,  2H171QA06 ,  2H171QA08 ,  2H171QA24 ,  2H171QB02 ,  2H171QB03 ,  2H171QB04 ,  2H171QB14 ,  2H171QB18 ,  2H171QB32 ,  2H171QC22 ,  2H171QC24 ,  2H171QC36 ,  2H171SA11 ,  2H171SA14 ,  2H171SA15 ,  2H171SA18 ,  2H171SA19 ,  2H171SA22 ,  2H171SA26 ,  2H171UA02 ,  2H171UA03 ,  2H171UA22 ,  2H171WA06 ,  2H171WA07 ,  2H171WA13 ,  2H171WA17 ,  2H171WA21
引用特許:
審査官引用 (1件)
  • 特開平1-184167

前のページに戻る