特許
J-GLOBAL ID:201003005808450605

物品管理システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 樺澤 襄 ,  樺澤 聡 ,  山田 哲也
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2008-178508
公開番号(公開出願番号):特開2010-018363
出願日: 2008年07月08日
公開日(公表日): 2010年01月28日
要約:
【課題】物品の取出権限を詳細かつ柔軟に設定できる物品管理システムを提供する。【解決手段】複数の物品2が保管する保管区画7を備える。保管区画7に保管した物品2の取り出しを検知するアンテナ装置8を保管区画7に対応して設ける。保管区画7からの物品2の取出権限を記録する管理用PC13を設ける。利用者のICカードを通信可能であり利用者を識別するICカード通信装置20を有し、アンテナ装置8および管理用PC13と通信可能な管理ユニット14を設ける。管理ユニット14は、アンテナ装置8から検知情報を取得し、ICカード通信装置20から識別情報を取得し、管理用PC13から取出権限情報を取得し、検知情報、識別情報、取出権限情報に基づいて物品2の保管区画7からの取り出しを管理する。管理用PC13は、各物品2の保管区画7からの取出権限を利用者毎に設定可能であり、物品2の取出権限を詳細かつ柔軟に設定できる。【選択図】図1
請求項(抜粋):
複数の物品が保管される保管区画と、 この保管区画からの前記各物品の取り出しを検知する検知手段と、 利用者を識別する識別手段と、 前記保管区画からの前記物品の取出権限を記憶する記憶手段と、 前記検知手段で検知された検知情報および前記識別手段で識別された利用者識別情報に基づき、この利用者情報と対応する利用者に前記検知情報で特定された物品の取出権限の有無を、前記記憶手段からの取出権限情報に基づいて判断する管理手段とを具備した物品管理システムであって、 各物品の前記保管区画からの取出権限が利用者群毎に設定され、各利用者が一または複数の利用者群に割り当てられており、 前記管理手段は、前記保管区画から取り出された物品に対する取出権限を有する利用者群に前記利用者識別情報で特定される利用者が含まれるか否かを判断し、含まれている場合に前記物品の保管区画からの取り出しを許容する ことを特徴とする物品管理システム。
IPC (3件):
B65G 1/137 ,  G06Q 50/00 ,  G06Q 10/00
FI (3件):
B65G1/137 A ,  G06F17/60 154 ,  G06F17/60 512
Fターム (8件):
3F022AA10 ,  3F022AA11 ,  3F022FF01 ,  3F022MM21 ,  3F022MM22 ,  3F022MM59 ,  3F022PP04 ,  3F022PP06
引用特許:
出願人引用 (1件)

前のページに戻る