特許
J-GLOBAL ID:201003008192638167

ポリオレフィン組成物を製造する方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (6件): 曾我 道治 ,  古川 秀利 ,  鈴木 憲七 ,  梶並 順 ,  大宅 一宏 ,  飯野 智史
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2010-506905
公開番号(公開出願番号):特表2010-526898
出願日: 2008年05月02日
公開日(公表日): 2010年08月05日
要約:
ポリオレフィン母材から形成される熱可塑性組成物を得る方法が開示され、前記熱可塑性組成物は、230°Cにおいて2.16kgの下で測定した場合に2g/10分〜100g/10分の流動インデックスを有するポリプロピレンと、セディグラフで測定した場合に少なくとも1μmのメジアン径D50、並びに少なくとも1つのコンパウンディング押出機を用いて粘弾性状態のポリオレフィン母材中に層状タルクを分散させることによる、母材への導入前で少なくとも4及び熱可塑性組成物中で測定した場合で少なくとも3のラメラリティインデックスを有するタルクである層状無機充填剤とを含み、前記方法は、(a)ポリプロピレンの作業温度に少なくとも等しい温度で前記組成物を加熱及び混練することにより、ポリプロピレン母材と層状無機タルク粒子との粘弾性混合物を形成すること、(b)粘弾性混合物を熱機械的作業へゆだねること、(c)粘弾性混合物から揮発成分を除去すること、(d)工程(c)から得られる粘弾性混合物を産業上有用な粒状材料に変換させることを含み、層状無機タルク粒子の初期のモルフォロジ特性を実質的に保持しながら、ポリプロピレン母材における層状無機タルクの制御された均質な分散及び分配を得るために、粘弾性混合物を、工程(a)及び工程(b)中に200s-1以下の弱い制御された速度の剪断にかけ、且つ粘弾性混合物を、工程(b)中に、コンパウンディング押出機の少なくとも1つのスクリューの全長の少なくとも25%である特定帯域において少なくとも1つの伸張及び緩和のサイクルにかけることを特徴とする。また、自動車産業、屋内電気器具産業、電子産業、建築産業、建設産業、内部設計産業、スポーツ及びレジャー産業(包装又は玩具)に関する製品の製造における、上記方法によって得られる熱可塑性組成物の使用も開示される。
請求項(抜粋):
ポリオレフィン母材から形成される熱可塑性組成物を得る方法であって、前記熱可塑性組成物が、230°Cにおいて2.16kgの下で測定した場合に2g/10分〜100g/10分の流動インデックスを有するポリプロピレンと、セディグラフで測定した場合に少なくとも1μmのメジアン径D50、並びに少なくとも1つのコンパウンディング押出機を用いて粘弾性状態の前記ポリオレフィン母材中に層状タルクを分散させることによる、前記母材への導入前で少なくとも4及び前記熱可塑性組成物中で測定した場合で少なくとも3のラメラリティインデックスを有するタルクである層状無機充填剤とを含み、前記方法が、(a)前記ポリプロピレンの作業温度に少なくとも等しい温度で前記組成物を加熱及び混練することにより、前記ポリプロピレン母材と前記層状無機タルク粒子との粘弾性混合物を形成すること、(b)前記粘弾性混合物を熱機械的作業へゆだねること、(c)前記粘弾性混合物から揮発成分を除去すること、(d)工程(c)から得られる前記粘弾性混合物を産業上有用な粒状材料に変換させることを含み、前記層状無機タルク粒子の初期のモルフォロジ特性を実質的に保持しながら、前記ポリプロピレン母材における前記層状無機タルクの制御された均質な分散及び分配を得るために、前記粘弾性混合物を、工程(a)及び工程(b)中に200s-1以下の弱い制御された速度の剪断にかけ、且つ前記粘弾性混合物を、工程(b)中に、前記コンパウンディング押出機の少なくとも1つのスクリューの全長の少なくとも25%である特定帯域において少なくとも1つの伸張及び緩和のサイクルにかけることを特徴とする、ポリオレフィン母材から形成される熱可塑性組成物を得る方法。
IPC (4件):
C08J 3/20 ,  C08J 3/22 ,  B29B 7/38 ,  B29B 7/90
FI (4件):
C08J3/20 B ,  C08J3/22 ,  B29B7/38 ,  B29B7/90
Fターム (21件):
4F070AA15 ,  4F070AC22 ,  4F070AD10 ,  4F070AE01 ,  4F070FA03 ,  4F070FB03 ,  4F070FC05 ,  4F201AA11C ,  4F201AB11A ,  4F201AB16B ,  4F201AC08A ,  4F201AR17 ,  4F201AR18 ,  4F201BA01 ,  4F201BC01 ,  4F201BC13 ,  4F201BC37 ,  4F201BK13 ,  4F201BK26 ,  4F201BK74 ,  4F201BQ50
引用特許:
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る