特許
J-GLOBAL ID:201003017377852601

画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 小谷 悦司 ,  小谷 昌崇 ,  平田 晴洋
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2008-252572
公開番号(公開出願番号):特開2010-085540
出願日: 2008年09月30日
公開日(公表日): 2010年04月15日
要約:
【課題】冷却ガスの風量損失を低減して効率のよい冷却効果を奏することが可能な画像形成装置を提供する。【解決手段】画像形成装置は、装置本体100内に配置された処理ユニット4をガスで冷却する冷却構造とを含む。冷却構造は、処理ユニット4内に配設されたユニット側冷却ダクト46,47,48と、装置本体100に取り付けられてユニット側冷却ダクト46,47,48内にガスを導く共に、ユニット側冷却ダクト46,47,48の流路断面積と異なる流路断面積を有する本体側冷却ダクト60,61,62と、ユニット側冷却ダクト46,47,48と本体側冷却ダクト60,61,62とを連結して両ダクトを連通させるダクト連結部材70,71,72とを含む。ダクト連結部材70,71,72は、ユニット側冷却ダクト46,47,48の流路と本体側冷却ダクト60,61,62の流路とを連通させるテーパ状の流路を有する。【選択図】図7
請求項(抜粋):
装置本体と、 前記装置本体内に配置され、記録媒体に画像を形成するにあたり所定の処理を行う処理ユニットと、 前記処理ユニットをガスで冷却する冷却構造と、 を備え、 前記冷却構造は、 前記処理ユニット内に配設されたユニット側冷却ダクトと、 前記装置本体に取り付けられて前記ユニット側冷却ダクト内に前記ガスを導く共に、前記ユニット側冷却ダクトの流路断面積と異なる流路断面積を有する本体側冷却ダクトと、 前記ユニット側冷却ダクトと前記本体側冷却ダクトとを連結して両ダクトを連通させるダクト連結部材と、 を含み、 前記ダクト連結部材は、前記ユニット側冷却ダクトの流路と前記本体側冷却ダクトの流路とを連通させるテーパ状の流路を有する画像形成装置。
IPC (3件):
G03G 15/00 ,  G03G 15/08 ,  G03G 21/00
FI (4件):
G03G15/00 550 ,  G03G15/08 507Z ,  G03G15/08 507X ,  G03G21/00 530
Fターム (54件):
2H027JA11 ,  2H027JB12 ,  2H027JB13 ,  2H027JB14 ,  2H027JB15 ,  2H027JB20 ,  2H027ZA07 ,  2H077AB02 ,  2H077AB14 ,  2H077AB15 ,  2H077AC02 ,  2H077AD02 ,  2H077AD06 ,  2H077AD13 ,  2H077AD18 ,  2H077AE06 ,  2H077BA08 ,  2H077CA00 ,  2H077EA03 ,  2H077EA14 ,  2H077GA02 ,  2H077GA03 ,  2H171FA02 ,  2H171FA06 ,  2H171FA13 ,  2H171FA30 ,  2H171GA24 ,  2H171GA25 ,  2H171HA02 ,  2H171JA06 ,  2H171JA46 ,  2H171JA59 ,  2H171KA10 ,  2H171NA03 ,  2H171NA05 ,  2H171QA02 ,  2H171QA08 ,  2H171QB15 ,  2H171QB32 ,  2H171QB35 ,  2H171QB45 ,  2H171QB47 ,  2H171QC03 ,  2H171SA10 ,  2H171SA12 ,  2H171SA19 ,  2H171SA22 ,  2H171SA26 ,  2H171TA12 ,  2H171UA20 ,  2H171WA07 ,  2H171WA23 ,  2H171WA26 ,  2H171XA16
引用特許:
出願人引用 (1件)

前のページに戻る