特許
J-GLOBAL ID:201003028690296835

画像処理方法および画像処理装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 加藤 卓
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-098542
公開番号(公開出願番号):特開2010-246695
出願日: 2009年04月15日
公開日(公表日): 2010年11月04日
要約:
【課題】異なる波長の光でステレオ撮影した眼底画像から、眼底の組織、特に網膜の厚みに関する情報を正確に測定する。【解決手段】被検眼眼底を眼底撮影光学系を介して所定の視差でステレオ撮影(S100)し、得られた左右の視差画像を用いて被検眼眼底の3次元形状測定処理を行うに際し、撮影したステレオ眼底画像を色分解し(S101)、色分解して得られた異なる波長成分のステレオ眼底画像に対してそれぞれ特定の眼底部位の深さ情報を求める深さ情報計測処理(S103)を行ない、前記深さ情報計測処理で異なる波長成分のステレオ眼底画像からそれぞれ得られた深さ情報の差を特定の眼底組織の厚さ情報として求める厚さ情報計測処理(S104)を行なう。また、特定の波長成分の画像に関しては空間周波数のフィルタリング処理(S103)も行なう。【選択図】図2
請求項(抜粋):
被検眼眼底を眼底撮影光学系を介して所定の視差でステレオ撮影し、得られた左右の視差画像を用いて被検眼眼底の3次元形状測定処理を行う画像処理方法において、 撮影したステレオ眼底画像を色分解し、 色分解して得られた異なる波長成分のステレオ眼底画像に対してそれぞれ特定の眼底部位の深さ情報を求める深さ情報計測処理を行ない、 前記深さ情報計測処理で異なる波長成分のステレオ眼底画像からそれぞれ得られた深さ情報の差を特定の眼底組織の厚さ情報として求める厚さ情報計測処理を行なうことを特徴とする画像処理方法。
IPC (2件):
A61B 3/14 ,  G06T 1/00
FI (3件):
A61B3/14 J ,  G06T1/00 290Z ,  G06T1/00 315
Fターム (14件):
5B057AA07 ,  5B057CA08 ,  5B057CA12 ,  5B057CA16 ,  5B057CB08 ,  5B057CB13 ,  5B057CB16 ,  5B057CD14 ,  5B057CE05 ,  5B057CE06 ,  5B057CE16 ,  5B057CH09 ,  5B057DA07 ,  5B057DC03
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る