特許
J-GLOBAL ID:201003032260090157

有機発光ダイオード

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 大野 聖二 ,  森田 耕司 ,  鈴木 守 ,  松任谷 優子 ,  津田 理
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2010-152100
公開番号(公開出願番号):特開2010-251333
出願日: 2010年07月02日
公開日(公表日): 2010年11月04日
要約:
【課題】有機発光ダイオード(OLED)の改良された構造に関するものであり、特に、いわゆる表面発光OLEDに関するものである。【解決手段】有機発光ダイオード(OLED)300は電気伝導性のアノード106と電気伝導性のカソード200の間の発光層108bを含み、前記ダイオードは前記カソード200を通して発光されるように構成され、前記カソード200は前記発光波長が前記カソード200を透過するのを増加するように構成され、前記発光波長の光が前記カソードを透過するのを増加するように干渉するように光学干渉構造202、204、206を含む有機発光ダイオード(OLED)300を提供する。【選択図】図3
請求項(抜粋):
電気導電性アノードと電気導電性カソードの間の発光層を有する基板、前記カソードを通じて発光するように構成されたダイオード、前記ダイオードの発光波長の光を透過する前記カソードを含む有機発光ダイオード(OLED)であって前記カソードは前記発光波長の光が前記カソードを透過するのを増加するように構成される光学的干渉構造を含み、前記カソードは異なる屈折率を有する第1層と第3層の間に配置される光学干渉層を含み、前記光学干渉層は前記発光波長の1/3と1/5の間の光学厚さを有し、前記第1層は電子を前記発光層に注入する電子注入層を含み、前記第3層は電気導電層を含む有機発光ダイオード(OLED)。
IPC (5件):
H05B 33/24 ,  H01L 51/50 ,  H05B 33/28 ,  H05B 33/26 ,  H05B 33/22
FI (6件):
H05B33/24 ,  H05B33/14 A ,  H05B33/22 A ,  H05B33/28 ,  H05B33/26 Z ,  H05B33/22 Z
Fターム (19件):
3K107AA01 ,  3K107BB01 ,  3K107CC05 ,  3K107CC32 ,  3K107DD27 ,  3K107DD28 ,  3K107DD29 ,  3K107DD44Y ,  3K107DD45Y ,  3K107DD46Y ,  3K107DD74 ,  3K107DD86 ,  3K107DD88 ,  3K107DD95 ,  3K107EE32 ,  3K107FF04 ,  3K107FF06 ,  3K107FF13 ,  3K107FF15
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 米国特許5,739,545号明細書
  • 発光装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-310293   出願人:株式会社豊田自動織機
審査官引用 (1件)
  • 発光装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-310293   出願人:株式会社豊田自動織機

前のページに戻る