特許
J-GLOBAL ID:201003034467047262

画像合成装置、画像合成方法およびプログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 大野 聖二 ,  森田 耕司 ,  鈴木 守 ,  津田 理
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-098771
公開番号(公開出願番号):特開2010-252015
出願日: 2009年04月15日
公開日(公表日): 2010年11月04日
要約:
【課題】フレームメモリを要することなく補正値適用ズレの弊害を防ぐことができる画像合成装置を提供する。【解決手段】複数のカメラ2によって撮像した複数の画像を合成する画像合成装置であって、カメラ2から入力される複数のカメラ画像を記憶する画像メモリ11と、画像メモリ11から、複数のカメラ画像の重複部分のうちの少なくとも一部の画像を読み出す画像抽出部12と、画像レベルに基づいて、重複部分における複数のカメラ画像の画像レベルが同じになるように、複数のカメラ画像を補正するための補正値を算出する補正値算出部19と、読み出したカメラ画像を補正値を用いて補正する画像補正部14と、補正後のカメラ画像を合成する画像合成部15とを備え、補正値算出部19による補正値の算出を、画像抽出部12によって画像を読み出す映像有効区間の直前の垂直ブランキング区間に行う構成を有する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
互いの撮像範囲の一部が重複するように配置された複数のカメラによって撮像した複数の画像を合成する画像合成装置であって、 前記カメラから入力される複数のカメラ画像を記憶する画像メモリと、 前記画像メモリから、複数のカメラ画像の重複部分のうちの少なくとも一部の画像を読み出す第1の画像抽出部と、 読み出した画像の画像レベルを計測する画像レベル計測部と、 前記画像レベルに基づいて、前記重複部分における複数のカメラ画像の画像レベルが同じになるように、複数のカメラ画像を補正するための補正値を算出する補正値算出部と、 前記画像メモリから前記カメラ画像を読み出す第2の画像抽出部と、 読み出したカメラ画像を前記補正値を用いて補正する画像補正部と、 前記補正後のカメラ画像を合成する画像合成部と、 を備え、 前記補正値算出部による補正値の算出を、前記第2の画像抽出部によって画像を読み出す映像有効区間の直前の垂直ブランキング区間に行う画像合成装置。
IPC (5件):
H04N 7/18 ,  H04N 5/225 ,  B60R 1/00 ,  G06T 1/00 ,  G06T 3/00
FI (6件):
H04N7/18 J ,  H04N5/225 C ,  B60R1/00 A ,  G06T1/00 330A ,  G06T3/00 300 ,  H04N7/18 V
Fターム (32件):
5B057AA16 ,  5B057BA02 ,  5B057BA19 ,  5B057CA08 ,  5B057CA12 ,  5B057CA16 ,  5B057CB08 ,  5B057CB12 ,  5B057CB16 ,  5B057CC01 ,  5B057CD01 ,  5B057CE08 ,  5B057CE11 ,  5B057CH11 ,  5C054ED11 ,  5C054FD02 ,  5C054FD03 ,  5C054FE11 ,  5C054HA30 ,  5C122DA14 ,  5C122EA47 ,  5C122EA56 ,  5C122EA67 ,  5C122FA02 ,  5C122FA18 ,  5C122FF15 ,  5C122FH04 ,  5C122FH11 ,  5C122FH18 ,  5C122HB01 ,  5C122HB02 ,  5C122HB05

前のページに戻る