特許
J-GLOBAL ID:201003035966377989

エチレン/α-オレフィンのインターポリマーから製造された接着剤

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 小林 浩 ,  片山 英二 ,  大森 規雄 ,  鈴木 康仁
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2010-522017
公開番号(公開出願番号):特表2010-537002
出願日: 2008年08月21日
公開日(公表日): 2010年12月02日
要約:
接着剤組成物は、(i)少なくとも1種のエチレン/α-オレフィンインターポリマー、(ii)少なくとも1種の粘着付与剤;および(iii)油または低分子量ポリマーを含む。好ましくは、前記エチレン/α-オレフィンインターポリマーは、約1.7から約3.5のMw/Mn、摂氏温度の少なくとも1つの融点Tm、グラム/立方センチメートルの密度dを有し、ここで、Tmおよびdの数値は、関係:Tm≧858.91-1825.3(d)+1112.8(d)2に相当する。該組成物は、ホットメルト接着剤、感圧接着剤、ホットメルト感圧接着剤および熱可塑性マーキング用塗料に使用され得る。
請求項(抜粋):
接着剤組成物であって、 (i)前記接着剤組成物の総重量に基づいて、約10重量%から約40重量%の少なくとも1種のエチレン/α-オレフィンブロックコポリマー[ここで、エチレン/α-オレフィンブロックコポリマーは前記コポリマーの総重量に基づいて50モル%を超えるエチレンを含み、 (a)約1.7から約3.5のMw/Mn、少なくとも1つの融点Tm(摂氏温度)、および密度d(グラム/立方センチメートル)(ここで、Tmおよびdの数値は、以下の関係: Tm>-2002.9+4538.5(d)-2422.2(d)2 に相当する)を有するか、または (b)約1.7から約3.5のMw/Mnを有し、融解熱ΔH(J/g)、および最高DSCピークと最高CRYSTAFピークの間の温度差として定義されるデルタ量ΔT(摂氏温度)(ここで、ΔTおよびΔHの数値は、以下の関係: ΔT>-0.1299(ΔH)+62.81(ゼロを超え、最大130J/gのΔHに対して)、 ΔT≧48°C(130J/gを超えるΔHに対して) を有する)を特徴とし、ここで、CRYSTAFピークは、累積ポリマーの少なくとも5パーセントを用いて決定され、前記ポリマーの5パーセント未満が特定可能なCRYSTAFピークを有する場合、CRYSTAF温度は30°Cであるか;または (c)エチレン/α-オレフィンインターポリマーの圧縮成形フィルムで測定した300パーセント歪みおよび1サイクルでの弾性回復率Re(パーセント)を特徴とし、密度d(グラム/立方センチメートル)を有し、ここで、エチレン/α-オレフィンインターポリマーが架橋相を実質的にもたない場合、Reおよびdの数値は以下の関係: Re>1481-1629(d) を満たすか;または (d)TREFを用いて分別した場合、40°Cと130°Cの間で溶出する分子画分を有し、前記画分は同じ温度間で溶出する比較し得るランダムエチレンインターポリマー画分のものより少なくとも5パーセント高いコモノマーモル含量を有することを特徴とし、ここで、前記比較し得るランダムエチレンインターポリマーは、同じコモノマー(複数可)を有し、エチレン/α-オレフィンインターポリマーのものの10パーセント以内でメルトインデックス、密度、およびコモノマーモル含量(前記ポリマー全体に基づいて)を有するか;または (e)25°Cでの貯蔵弾性率G’(25°C)、および100°Cでの貯蔵弾性率G’(100°C)(ここで、G’(25°C)対G’(100°C)の比は、約1:1から約9:1の範囲にある)を有するか;または (f)TREFを用いて分別した場合、40°Cと130°Cの間で溶出する分子画分を有し、前記画分は少なくとも0.5から最大約1のブロックインデックスを有することを特徴とするか;または (g)ゼロ超から最大約1.0の平均ブロックインデックスおよび約1.3を超える分子量分布Mw/Mnを有する]; (ii)前記接着剤組成物の総重量に基づいて、約30重量%から約70重量%の少なくとも1種の粘着付与剤;および (iii)前記接着剤組成物の総重量に基づいて、約10重量%から約30重量%の油または低分子量ポリマー を含む接着剤組成物。
IPC (7件):
C09J 153/00 ,  C09J 123/08 ,  C09J 11/08 ,  C09J 11/06 ,  C09J 11/04 ,  C08F 297/08 ,  A61L 15/00
FI (7件):
C09J153/00 ,  C09J123/08 ,  C09J11/08 ,  C09J11/06 ,  C09J11/04 ,  C08F297/08 ,  A61L15/00
Fターム (47件):
4C081AA03 ,  4C081AA12 ,  4C081BB04 ,  4C081CA022 ,  4C081CC02 ,  4C081DA02 ,  4C081DC03 ,  4C081EA02 ,  4J026HA03 ,  4J026HA27 ,  4J026HA32 ,  4J026HA39 ,  4J026HA48 ,  4J026HB02 ,  4J026HB04 ,  4J026HB27 ,  4J026HB32 ,  4J026HB39 ,  4J026HB45 ,  4J026HE01 ,  4J040BA182 ,  4J040BA192 ,  4J040BA202 ,  4J040DA04 ,  4J040DA142 ,  4J040DM001 ,  4J040DM02 ,  4J040DN072 ,  4J040HA136 ,  4J040HA296 ,  4J040HA306 ,  4J040HA346 ,  4J040HA356 ,  4J040HB01 ,  4J040HB04 ,  4J040JA02 ,  4J040JA06 ,  4J040JB01 ,  4J040JB09 ,  4J040KA23 ,  4J040KA26 ,  4J040KA31 ,  4J040KA42 ,  4J040LA01 ,  4J040LA02 ,  4J040LA06 ,  4J040NA02
引用特許:
審査官引用 (1件)

前のページに戻る