特許
J-GLOBAL ID:201003037076492376

画像符号化装置、画像復号装置、および画像符号化方法、画像復号方法、画像符号化プログラム、画像復号プログラム、ならびに画像符号化プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、画像復号プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (7件): 曾我 道治 ,  古川 秀利 ,  鈴木 憲七 ,  梶並 順 ,  大宅 一宏 ,  上田 俊一 ,  吉田 潤一郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2010-003109
公開番号(公開出願番号):特開2010-110006
出願日: 2010年01月08日
公開日(公表日): 2010年05月13日
要約:
【課題】4:4:4フォーマットのような色成分間にサンプル比の区別のない動画像信号を符号化するにあたり、最適性を高める。【解決手段】予測画像生成方法を示す複数の予測モードに対応して予測画像を生成する予測画像生成部と、該予測画像生成部から出力される予測画像の予測効率を評価して所定の予測モードを判定する予測モード判定部と、該予測モード判定部の出力を可変長符号化する符号化部とを備え、該予測モード判定部は、所定の制御信号に基づいて、前記入力画像信号を構成する各色成分に対して共通の予測モードを使用するか、各色成分ごとに個別の予測モードを使用するかを判断し、該制御信号の情報をビットストリームに多重化するとともに、共通の予測モードを使用する場合は共通の予測モード情報をビットストリームに多重化し、共通の予測モードを使用しない場合は各色成分ごとの予測モード情報をビットストリームに多重化する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
予測画像生成方法を示す複数の予測モードに対応して予測画像を生成する予測画像生成部と、 該予測画像生成部から出力される予測画像の予測効率を評価して所定の予測モードを判定する予測モード判定部と、 該予測モード判定部の出力を可変長符号化する予測モード符号化部とを備え、 前記予測モード判定部は、予測対象の画像領域の単位に対して、各色成分ごとに個別に予測モードの判定を行い、 前記予測モード符号化部は、同一色成分上での前記画像領域の近傍の予測モード情報と、異なる色成分における前記画像領域と同一画面内位置の予測モード情報のうち、いずれかを選択して予測モードの予測値を定めて予測モード情報の符号化を行うことを特徴とする画像符号化装置。
IPC (2件):
H04N 7/32 ,  H04N 11/04
FI (2件):
H04N7/137 Z ,  H04N11/04 A
Fターム (41件):
5C057AA03 ,  5C057EA02 ,  5C057EA07 ,  5C057EM02 ,  5C057EM04 ,  5C057EM09 ,  5C057EM13 ,  5C057GG01 ,  5C057GJ01 ,  5C057GJ02 ,  5C159MA00 ,  5C159MA04 ,  5C159MA05 ,  5C159MA23 ,  5C159MC11 ,  5C159MC33 ,  5C159MC38 ,  5C159ME02 ,  5C159ME11 ,  5C159NN01 ,  5C159NN21 ,  5C159PP15 ,  5C159PP16 ,  5C159RB09 ,  5C159SS20 ,  5C159TA17 ,  5C159TB12 ,  5C159TC04 ,  5C159TC08 ,  5C159TC12 ,  5C159TC18 ,  5C159TC26 ,  5C159TC28 ,  5C159TC42 ,  5C159TC52 ,  5C159TD15 ,  5C159UA02 ,  5C159UA05 ,  5C159UA11 ,  5C159UA32 ,  5C159UA33
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)
引用文献:
出願人引用 (1件)
  • Adaptive Residue Transform and Sampling
審査官引用 (3件)
  • Adaptive Residue Transform and Sampling
  • Adaptive Residue Transform and Sampling
  • Adaptive Residue Transform and Sampling

前のページに戻る