特許
J-GLOBAL ID:201003037575313440

自動血液分析装置による全血試料中の有核赤血球及び白血球細胞の測定方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (6件): 川口 義雄 ,  小野 誠 ,  渡邉 千尋 ,  金山 賢教 ,  大崎 勝真 ,  坪倉 道明
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-543025
公開番号(公開出願番号):特表2010-513929
出願日: 2007年12月03日
公開日(公表日): 2010年04月30日
要約:
白血球及び有核赤血球の計数方法。方法は、(a)溶解された全血試料を用意する段階、(b)溶解試料を光散乱多角度偏光解消フローサイトメーターに導入する段階、偏光解消干渉、例えば、脂肪滴及び他の測定される粒子を除去する段階、(d)偏光解消干渉の非存在下で、有核赤血球及びノイズを白血球から識別する段階、(e)偏光解消干渉及び白血球の非存在下で、有核赤血球をノイズから識別する段階、及び(f)存在し得る血小板凝集塊を識別する段階を含む。
請求項(抜粋):
(a)溶解された全血試料を用意する段階、 (b)溶解試料を多重散乱偏光解消フローサイトメーターにかける段階、 (c)偏光解消干渉を識別する段階、 (d)有核赤血球及びノイズを偏光解消脂質を含まない白血球から識別する段階、 (e)有核赤血球と偏光解消干渉も白血球も含まないノイズとを識別する段階、及び (f)存在し得る血小板凝集塊を識別する段階 を含む、有核赤血球及び白血球の計数並びに同じ血液試料からのヘモグロビンの測定のための方法。
IPC (6件):
G01N 33/49 ,  G01N 33/48 ,  G01N 33/72 ,  G01N 15/14 ,  G01N 21/49 ,  G01N 21/21
FI (6件):
G01N33/49 A ,  G01N33/48 B ,  G01N33/72 A ,  G01N15/14 C ,  G01N21/49 A ,  G01N21/21 Z
Fターム (23件):
2G045AA02 ,  2G045BB01 ,  2G045BB41 ,  2G045CA02 ,  2G045CA11 ,  2G045CA25 ,  2G045DA51 ,  2G045FA11 ,  2G045GC11 ,  2G059AA05 ,  2G059BB04 ,  2G059BB13 ,  2G059BB14 ,  2G059DD04 ,  2G059DD12 ,  2G059EE02 ,  2G059EE05 ,  2G059FF12 ,  2G059GG01 ,  2G059GG04 ,  2G059KK03 ,  2G059MM02 ,  2G059NN01
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 特許第2938976号
  • 特許第3529786号
  • フローサイトメトリー用試薬
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-220041   出願人:アボット・ラボラトリーズ
全件表示
審査官引用 (4件)
  • 特許第2938976号
  • 特許第3529786号
  • フローサイトメトリー用試薬
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-220041   出願人:アボット・ラボラトリーズ
全件表示

前のページに戻る