特許
J-GLOBAL ID:201003038123224624

内視鏡

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 三井 和彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2008-293135
公開番号(公開出願番号):特開2010-119430
出願日: 2008年11月17日
公開日(公表日): 2010年06月03日
要約:
【課題】観察画面を長方形状にしても画面全体を良好にしかも無駄なく照明することができて、ハイビジョンシステムのような横長の観察画面であっても無駄のない良好な照明状態を得ることができる内視鏡を提供すること。【解決手段】観察窓6を通して得られる観察画面3a,5aが長方形状に形成されると共に、一対の照明用ライトガイドファイババンドル9の射出端部9aが各々、観察画面3a,5aの短辺に沿う方向と比較して長辺に沿う方向に大きく、観察光軸6xから遠ざかる外方に曲げて配置され、各照明用ライトガイドファイババンドル9から射出される照明光の配光が、観察画面3a,5aの短辺に沿う方向と比較して長辺に沿う方向において大きく外側に広げられる。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
観察窓を間に挟んでその両側に一対の照明窓が配置されて、上記観察窓を通して観察される観察領域を照明するための照明用ライトガイドファイババンドルの射出端部が、上記各照明窓に配置された内視鏡において、 上記観察窓を通して得られる観察画面が長方形状に形成されると共に、 上記一対の照明用ライトガイドファイババンドルの射出端部が各々、上記観察画面の短辺に沿う方向と比較して長辺に沿う方向に大きく、観察光軸から遠ざかる外方に曲げて配置され、上記各照明用ライトガイドファイババンドルから射出される照明光の配光が、上記観察画面の短辺に沿う方向と比較して長辺に沿う方向において大きく外側に広げられることを特徴とする内視鏡。
IPC (2件):
A61B 1/00 ,  G02B 23/26
FI (3件):
A61B1/00 300Y ,  A61B1/00 300U ,  G02B23/26 B
Fターム (14件):
2H040BA13 ,  2H040CA10 ,  2H040CA11 ,  4C061AA00 ,  4C061BB00 ,  4C061CC06 ,  4C061DD03 ,  4C061FF40 ,  4C061FF46 ,  4C061LL02 ,  4C061NN01 ,  4C061PP01 ,  4C061RR06 ,  4C061RR30
引用特許:
出願人引用 (8件)
  • 電子内視鏡装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-358878   出願人:旭光学工業株式会社
  • 内視鏡の先端部
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-247648   出願人:旭光学工業株式会社
  • 内視鏡装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-099314   出願人:オリンパス光学工業株式会社
全件表示
審査官引用 (7件)
  • 内視鏡装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-099314   出願人:オリンパス光学工業株式会社
  • 極細径電子内視鏡の先端部
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-044939   出願人:HOYA株式会社
  • 内視鏡の先端部
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-247648   出願人:旭光学工業株式会社
全件表示

前のページに戻る