特許
J-GLOBAL ID:201003040835774501

カメラ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 永井 冬紀 ,  渡辺 隆男
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2008-329485
公開番号(公開出願番号):特開2010-152055
出願日: 2008年12月25日
公開日(公表日): 2010年07月08日
要約:
【課題】撮影時に必要以上の高電力がブレ補正装置に供給されることを防ぐ。【解決手段】カメラは、撮影光学系を介して結像した被写体像を撮像する撮像素子6と、カメラのブレを検出するブレ検出手段14と、検出されたブレに基づいて、光軸に直交する方向における結像光学系と撮像素子との相対位置を変位させて撮像素子上での像ブレを補正するブレ補正手段151と、電源から駆動電力の供給を受けて、ブレ補正手段151を駆動する駆動手段153と、ブレ補正手段153の駆動態様を、異なる複数の駆動態様のなかから選択する選択手段7と、選択された駆動態様に応じて、駆動手段に供給する駆動電力を切替える切替手段7、70とを備える。【選択図】図2
請求項(抜粋):
撮影光学系を介して結像した被写体像を撮像する撮像素子と、 カメラのブレを検出するブレ検出手段と、 前記検出されたブレに基づいて、光軸に直交する方向における前記結像光学系と前記撮像素子との相対位置を変位させて前記撮像素子上での像ブレを補正するブレ補正手段と、 電源から駆動電力の供給を受けて、前記ブレ補正手段を駆動する駆動手段と、 前記ブレ補正手段の駆動態様を、異なる複数の駆動態様のなかから選択する選択手段と、 前記選択された前記駆動態様に応じて、前記駆動手段に供給する前記駆動電力を切替える切替手段とを備えることを特徴とするカメラ。
IPC (2件):
G03B 5/00 ,  H04N 5/232
FI (2件):
G03B5/00 J ,  H04N5/232 Z
Fターム (12件):
5C122DA03 ,  5C122DA04 ,  5C122EA41 ,  5C122EA52 ,  5C122FB03 ,  5C122FH13 ,  5C122HA75 ,  5C122HA78 ,  5C122HA82 ,  5C122HA86 ,  5C122HB01 ,  5C122HB06
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 像振れ補正装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-262201   出願人:株式会社ニコン

前のページに戻る