特許
J-GLOBAL ID:201003046371026750

厚鋼板の溶接方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 落合 憲一郎 ,  森 和弘
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2010-038571
公開番号(公開出願番号):特開2010-221297
出願日: 2010年02月24日
公開日(公表日): 2010年10月07日
要約:
【課題】板厚30mm以上のUOE鋼管、スパイラル鋼管などの大径鋼管の造管溶接に用いて好適な厚鋼板の溶接方法を提供する。【解決手段】板厚30mm以上の鋼材を両面から溶接する際、少なくとも一方の面の溶接は、多電極サブマージアーク溶接の第1電極の溶接方向前方にガスシールドアーク溶接の電極を、必要に応じて多電極溶接として、配置してハイブリッド溶接とし、前記ハイブリッド溶接において前記多電極サブマージアーク溶接は、(1)式を満足する入熱として溶接し、好ましくはガスシールドアーク溶接は(2)式を満足する入熱で溶接する。ガスシールドアーク溶接が多電極溶接の場合、第1電極に適用するワイヤ径が1.4mm以上で、電流密度が500A/mm2以上とする。0.18t-3≦QS≦0.35t-5.5(1)ここで、t:鋼材の板厚(mm)、QS:多電極サブマージアーク溶接の溶接入熱(kJ/mm)、QG≦0.17t-1.5(2)ここで、t:鋼材の板厚(mm)、QG:ガスシールドアーク溶接の溶接入熱(kJ/mm)【選択図】なし
請求項(抜粋):
板厚30mm以上の鋼材を両面から溶接する厚鋼板の溶接方法であって、少なくとも一方の面の溶接は、多電極サブマージアーク溶接の第1電極の溶接方向前方にガスシールドアーク溶接の電極を配置して溶接を行い、前記多電極サブマージアーク溶接は、(1)式を満足する入熱、前記ガスシールドアーク溶接は(2)式を満足する入熱とすることを特徴とする厚鋼板の溶接方法。 0.18t-3≦QS≦0.35t-5.5・・・・(1) ここで、t:鋼材の板厚(mm)、QS:多電極サブマージアーク溶接の溶接 入熱(kJ/mm) QG≦0.17t-1.5・・・・(2) ここで、t:鋼材の板厚(mm)、QG:ガスシールドアーク溶接の溶接入熱 (kJ/mm)
IPC (5件):
B23K 9/16 ,  B23K 9/00 ,  B23K 9/173 ,  B23K 9/18 ,  B23K 9/02
FI (5件):
B23K9/16 K ,  B23K9/00 109 ,  B23K9/173 E ,  B23K9/18 A ,  B23K9/02 K
Fターム (16件):
4E001BB05 ,  4E001BB09 ,  4E001CA01 ,  4E001CA02 ,  4E001DB01 ,  4E001DF02 ,  4E001EA02 ,  4E001EA04 ,  4E001QA04 ,  4E081AA08 ,  4E081CA05 ,  4E081CA09 ,  4E081CA10 ,  4E081DA05 ,  4E081DA37 ,  4E081FA03
引用特許:
出願人引用 (9件)
全件表示
審査官引用 (2件)
  • 鋼管の溶接方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平3-196493   出願人:住友金属工業株式会社
  • 特開昭54-010263

前のページに戻る