特許
J-GLOBAL ID:201003048792719650

電動車両用電源の残容量検出装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人コスモス特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-015689
公開番号(公開出願番号):特開2010-178432
出願日: 2009年01月27日
公開日(公表日): 2010年08月12日
要約:
【課題】車両の走行状態にかかわらず、電源に蓄えられた電力の残容量を安価でかつ精度良く算出することができる電動車両用電源の残容量検出装置を提供すること。【解決手段】残容量検出装置10は、大容量蓄電装置21の端子間電圧及び大出力蓄電装置22の端子間電圧に基づき、大容量蓄電装置21及び大出力蓄電装置22に蓄電された電力の残容量を算出する。この残容量検出装置10は、大容量蓄電装置21の放電量を制御する放電量調整手段23と、大出力蓄電装置22の充放電量を制御する充放電量調整手段24と、放電量調整手段23及び充放電量調整手段24を制御する制御装置11とを備える。制御装置11は、走行時に車両の駆動に要する負荷電力を平均した平均電力を大容量蓄電装置21に放電させるように放電量調整手段23を制御し、負荷電力と平均電力との差を大出力蓄電装置22に充放電させるように充放電量調整手段24を制御する。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
長時間の放電が可能な大容量蓄電装置と、 充放電量の変動に即応可能な大出力蓄電装置と、 前記大容量蓄電装置の放電量を制御する放電量調整手段と、 前記大出力蓄電装置の充放電量を制御する充放電量調整手段と、 前記放電量調整手段及び前記充放電量調整手段を制御する制御装置と、 前記大容量蓄電装置の端子間電圧を検出する第1の電圧検出手段と、 前記大出力蓄電装置の端子間電圧を検出する第2の電圧検出手段と、 前記第1の検出手段により検出された前記大容量蓄電装置の端子間電圧及び前記第2の検出手段により検出された前記大出力蓄電装置の端子間電圧に基づき、前記大容量蓄電装置及び前記大出力蓄電装置に蓄電された電力の残容量を算出する残容量算出手段とを備え、 前記制御装置は、 走行時に車両の駆動に要する負荷電力を平均した平均電力を、前記大容量蓄電装置に放電させるように前記放電量調整手段を制御し、 前記負荷電力と前記平均電力との差を、前記大出力蓄電装置に充放電させるように前記充放電量調整手段を制御する ことを特徴とする電動車両用電源の残容量検出装置。
IPC (7件):
B60L 3/00 ,  G01R 31/36 ,  H02J 7/00 ,  H02J 7/34 ,  B60L 11/18 ,  H01M 10/48 ,  H01M 10/44
FI (9件):
B60L3/00 S ,  G01R31/36 A ,  H02J7/00 P ,  H02J7/00 X ,  H02J7/00 303C ,  H02J7/34 D ,  B60L11/18 A ,  H01M10/48 P ,  H01M10/44 P
Fターム (43件):
2G016CA03 ,  2G016CB04 ,  2G016CB11 ,  2G016CB12 ,  2G016CC04 ,  2G016CD10 ,  5G503BB01 ,  5G503BB03 ,  5G503FA06 ,  5H030AA09 ,  5H030AS08 ,  5H030FF41 ,  5H030FF43 ,  5H030FF44 ,  5H115PA08 ,  5H115PC06 ,  5H115PG04 ,  5H115PI16 ,  5H115PI29 ,  5H115PO06 ,  5H115PO17 ,  5H115PU02 ,  5H115PV02 ,  5H115QE02 ,  5H115QE03 ,  5H115QE08 ,  5H115QN03 ,  5H115QN12 ,  5H115SE04 ,  5H115SE06 ,  5H115TI02 ,  5H115TI05 ,  5H115TI10 ,  5H115TO13 ,  5H115TO14 ,  5H115TO21 ,  5H115TO23 ,  5H115TO30 ,  5H115TR14 ,  5H115TR19 ,  5H115TU05 ,  5H115TU06 ,  5H115TU17

前のページに戻る