特許
J-GLOBAL ID:201003049495234431

車両用電源装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): とこしえ特許業務法人
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-089714
公開番号(公開出願番号):特開2010-246198
出願日: 2009年04月02日
公開日(公表日): 2010年10月28日
要約:
【課題】電気二重層キャパシタに、二次電池の電圧を超える電圧を充電することができる車両用電源装置を提供する。【解決手段】内燃機関にて発電するオルタネータ29と、オルタネータ29により充電される二次電池12及び電気二重層キャパシタ11の並列回路10とを備える車両用電源装置において、並列回路10は、電気二重層キャパシタ11に接続され、オルタネータ29からの出力を断続可能な第1のスイッチング手段15と、二次電池12に接続され、オルタネータ29からの出力を断続可能な第2のスイッチング手段16とを有し、第1のスイッチング手段15を導通させて電気二重層キャパシタ11を充電し、第2のスイッチング手段16を導通させて二次電池12を充電する制御手段を有し、制御手段は、二次電池12の電圧が二次電圧12の定格電圧以上の場合、第1のスイッチング手段15のみを導通させ電気二重層キャパシタ11を充電する【選択図】図1
請求項(抜粋):
内燃機関にて発電するオルタネータと、 前記オルタネータにより充電される二次電池及び電気二重層キャパシタの並列回路とを備える車両用電源装置において、 前記並列回路は、 前記電気二重層キャパシタに接続され、前記オルタネータからの出力を断続可能な第1のスイッチング手段と、 前記二次電池に接続され、前記オルタネータからの出力を断続可能な第2のスイッチング手段とを有し、 前記第1のスイッチング手段を導通させて前記電気二重層キャパシタを充電し、前記第2のスイッチング手段を導通させて前記二次電池を充電する制御手段を有し、 前記電気二重層キャパシタに設定される定格電圧は、前記二次電池に設定される定格電圧より高く、 前記制御手段は、 前記二次電池の電圧が前記二次電圧の定格電圧以上の場合、 前記第1のスイッチング手段のみを導通させ前記電気二重層キャパシタを充電することを特徴とする 車両用電源装置。
IPC (6件):
H02J 7/02 ,  F02N 11/08 ,  B60R 16/033 ,  H02J 7/00 ,  H02J 7/16 ,  H01M 10/44
FI (7件):
H02J7/02 J ,  F02N11/08 L ,  B60R16/02 670B ,  H02J7/00 302C ,  H02J7/16 H ,  H01M10/44 Q ,  H01M10/44 P
Fターム (22件):
5G060BA08 ,  5G060DB09 ,  5G503AA07 ,  5G503BA04 ,  5G503BB01 ,  5G503BB03 ,  5G503BB05 ,  5G503BB06 ,  5G503CA14 ,  5G503CC02 ,  5G503DA04 ,  5G503DA07 ,  5G503DA18 ,  5G503FA06 ,  5G503GD03 ,  5G503GD06 ,  5H030AS08 ,  5H030BB10 ,  5H030BB21 ,  5H030FF43 ,  5H030FF44 ,  5H030FF51

前のページに戻る