特許
J-GLOBAL ID:201003050825903562

電動車両の制御装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 西脇 民雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-074079
公開番号(公開出願番号):特開2010-221954
出願日: 2009年03月25日
公開日(公表日): 2010年10月07日
要約:
【課題】摩擦締結要素のスリップ締結を抑制しつつ摩擦締結要素の耐久性低下を抑えると共に、ライン圧の補正精度を高めて過剰なライン圧設定を防止する。【解決手段】走行駆動源の電動機と、電動機と駆動輪との間の動力伝達経路上に設けられた摩擦締結要素とを有し運転状態に応じて、ライン圧を必要最小限の値に設定する電動車両制御装置において、最小ライン圧設定手段は、摩擦締結要素のスリップ締結状態を検出するスリップ検出手段(ステップS1)と、摩擦締結要素のスリップ締結状態が検出されたときに、電動機の回転数制御を実行して前記スリップ締結状態を抑制するスリップ抑制手段(ステップS2)と、スリップ抑制手段(ステップS2)による電動機の回転数制御に伴って生じる摩擦締結要素への入力トルク変化量(クラッチ入力トルク補正量)ΔTinに基づき、ライン圧を学習補正するライン圧学習補正手段(ステップS5〜ステップS7)と、を備えた。【選択図】図7
請求項(抜粋):
走行駆動源としての電動機と、前記電動機と駆動輪との間の動力伝達経路上に設けられ、ライン圧を元圧とする作動油圧を制御することで締結/解放状態が切り替わる摩擦締結要素とを有する電動車両の運転状態に応じて、前記ライン圧を必要最小限の値に設定する最小ライン圧設定手段を備えた電動車両の制御装置において、 前記最小ライン圧設定手段は、前記摩擦締結要素のスリップ締結状態を検出するスリップ検出手段と、 前記摩擦締結要素のスリップ締結状態が検出されたときに、前記電動機の回転数制御を実行して前記スリップ締結状態を抑制するスリップ抑制手段と、 前記スリップ抑制手段による前記電動機の回転数制御に伴って生じる前記摩擦締結要素への入力トルク変化量に基づき、前記ライン圧を学習補正するライン圧学習補正手段と、を備えたことを特徴とする電動車両の制御装置。
IPC (8件):
B60W 10/02 ,  B60W 20/00 ,  F16H 61/00 ,  B60K 6/48 ,  B60K 6/547 ,  B60W 10/08 ,  B60L 11/14 ,  B60W 10/04
FI (10件):
B60K6/20 360 ,  F16H61/00 ,  B60K6/48 ,  B60K6/547 ,  B60K6/20 400 ,  B60K6/20 320 ,  B60L11/14 ,  B60K41/00 301B ,  B60K41/00 301C ,  B60K41/02
Fターム (45件):
3D041AA04 ,  3D041AA58 ,  3D041AB01 ,  3D041AC01 ,  3D041AC11 ,  3D041AC18 ,  3D041AD02 ,  3D041AD10 ,  3D041AD21 ,  3D041AD31 ,  3D041AD51 ,  3D041AE02 ,  3D041AE22 ,  3D041AF07 ,  3D041AF09 ,  3J552MA02 ,  3J552NA01 ,  3J552NB01 ,  3J552NB05 ,  3J552NB08 ,  3J552PA24 ,  3J552PA54 ,  3J552PA62 ,  3J552RC08 ,  3J552RC15 ,  3J552SA07 ,  3J552TA11 ,  3J552UA08 ,  3J552VA06W ,  3J552VA07W ,  3J552VA52W ,  3J552VC01W ,  3J552VC02W ,  5H115PA08 ,  5H115PC06 ,  5H115PG04 ,  5H115PI16 ,  5H115PU08 ,  5H115PU25 ,  5H115PV09 ,  5H115QE18 ,  5H115SE09 ,  5H115TB01 ,  5H115TO30 ,  5H115TR20
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る