特許
J-GLOBAL ID:201003054144033042

電池情報取得装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 吉武 賢次 ,  佐藤 泰和 ,  吉元 弘 ,  川崎 康 ,  鈴木 順生
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2008-246253
公開番号(公開出願番号):特開2010-081716
出願日: 2008年09月25日
公開日(公表日): 2010年04月08日
要約:
【課題】消費電力をできるだけ低く抑えて電池セルから電池情報を取得して管理ユニットに送信する。【解決手段】本発明の一態様としての電池情報取得装置は、電池セルの端子間電圧を取得する電圧取得手段と、取得電圧が電源電圧として供給され前記電池セルから電池情報を取得する電池情報取得回路と、前記取得電圧が電源電圧として供給され前記電池情報の信号をアンテナを介して管理ユニットに送信する無線回路と、前記アンテナを介して前記管理ユニットから所定周波数の無線信号を受信し整流して直流電圧を生成する整流回路と、生成された直流電圧が電源電圧として供給され前記電池情報取得回路および前記無線回路に対する前記電源電圧の供給を制御する制御回路と、を備える。【選択図】図2
請求項(抜粋):
複数の電池セルを直列または並列に接続した組電池における前記電池セルの電池情報を取得して、前記組電池の状態を管理する管理ユニットにアンテナを介して送信する、電池情報取得装置であって、 前記電池セルの端子間電圧を取得する電圧取得手段と、 前記電圧取得手段による取得電圧が電源電圧として供給され、前記電池セルから電池情報を取得する電池情報取得回路と、 前記取得電圧が電源電圧として供給され、前記電池情報の信号を前記アンテナを介して管理ユニットに送信する無線回路と、 前記アンテナを介して前記管理ユニットから所定周波数の無線信号を受信し、受信した無線信号を整流して直流電圧を生成する整流回路と、 生成された直流電圧が電源電圧として供給され、前記電池情報取得回路および前記無線回路に対する前記電源電圧の供給を制御する制御回路と、を備え、 前記制御回路は、 前記電池情報取得回路に対する前記電源電圧の供給の有無を指示する第1指示信号を前記管理ユニットから前記アンテナを介して受信する第1の指示信号受信手段と、 前記無線回路に対する前記電源電圧の供給の有無を指示する第2指示信号を前記管理ユニットから前記アンテナを介して受信する第2の指示信号受信手段と、 前記第1指示信号に応じて前記電池情報取得回路に対する前記電源電圧の供給の有無を切り替え制御する第1の切替制御手段と、 前記第2指示信号に応じて前記無線回路に対する前記電源電圧の供給の有無を切り替え制御する第2の切替制御手段と、 を備えた電池情報取得装置。
IPC (4件):
H02J 7/00 ,  H01M 10/48 ,  H01M 10/44 ,  G01R 31/36
FI (6件):
H02J7/00 X ,  H02J7/00 302C ,  H01M10/48 P ,  H01M10/44 P ,  H01M10/48 301 ,  G01R31/36 A
Fターム (27件):
2G016CA03 ,  2G016CB05 ,  2G016CB12 ,  2G016CC01 ,  2G016CC03 ,  2G016CC04 ,  2G016CC06 ,  2G016CC07 ,  2G016CC12 ,  2G016CC16 ,  2G016CC27 ,  2G016CC28 ,  2G016CD10 ,  2G016CD14 ,  2G016CF06 ,  5G503BA03 ,  5G503BA04 ,  5G503CC09 ,  5G503EA02 ,  5G503EA04 ,  5G503GD04 ,  5H030AA01 ,  5H030AS01 ,  5H030AS08 ,  5H030BB00 ,  5H030FF22 ,  5H030FF44
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 燃料電池の状態監視装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-370972   出願人:株式会社デンソー, 株式会社日本自動車部品総合研究所
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る