特許
J-GLOBAL ID:201003055597798992

電池状態推定装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 橋本 公秀 ,  古館 久丹子
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-115455
公開番号(公開出願番号):特開2010-266221
出願日: 2009年05月12日
公開日(公表日): 2010年11月25日
要約:
【課題】SOC-OCVマップにおいてプラトー領域を有する電池であっても、電池の状態を高精度に推定することができる電池状態推定装置を提供する。【解決手段】電池200がプラトー領域を複数段有し、劣化時にSOC-OCVマップが高SOC側から変化する電池の状態を推定する電池状態推定装置100。プラトー領域毎に容量を記憶する情報記憶部130と、OCVを推定する開路電圧推定部110と、OCVが属するプラトー領域を判定する領域判定部120と、充放電電流を検出する電流センサ140と、所定のプラトー領域における充放電量を算出する充放電量算出部150と、情報記憶部に記憶された、OCVが属すると判定されたプラトー領域よりも低SOC側の各プラトー領域における容量と、OCVが属すると判定されたプラトー領域において充放電量算出部により算出された充放電量との和を電池の容量として推定する電池容量推定部161と、を備える。【選択図】図1
請求項(抜粋):
電池が所定範囲の充電率の場合に開路電圧が略一定となるプラトー領域を複数段有し、劣化時に前記電池の充電率と開路電圧との特性が高充電率側から変化する前記電池の状態を推定する電池状態推定装置であって、 前記プラトー領域毎に前記プラトー領域における前記電池の容量を記憶する電池容量記憶部と、 前記電池の開路電圧を推定する開路電圧推定部と、 前記開路電圧推定部により推定された電池の開路電圧が属するプラトー領域を判定する領域判定部と、 前記電池の充放電電流を検出する電流検出部と、 前記電流検出部により検出された充放電電流を積算することによって、所定のプラトー領域における充放電量を算出する充放電量算出部と、 前記電池容量記憶部に記憶された、前記領域判定部により前記電池の開路電圧が属すると判定されたプラトー領域よりも前記電池の充電率が低い各プラトー領域における前記電池の容量と、前記領域判定部により前記電池の開路電圧が属すると判定されたプラトー領域において前記充放電量算出部により算出された充放電量と、の和を、前記電池の容量として推定する電池容量推定部と、 を備える電池状態推定装置。
IPC (3件):
G01R 31/36 ,  H01M 10/48 ,  B60R 16/04
FI (3件):
G01R31/36 A ,  H01M10/48 P ,  B60R16/04 W
Fターム (21件):
2G016CA03 ,  2G016CB01 ,  5H030AA01 ,  5H030AS08 ,  5H030FF42 ,  5H030FF44 ,  5H115PC06 ,  5H115PG04 ,  5H115PI14 ,  5H115PI16 ,  5H115PI29 ,  5H115PU01 ,  5H115PU25 ,  5H115QN03 ,  5H115SE06 ,  5H115TI01 ,  5H115TI05 ,  5H115TI06 ,  5H115TI09 ,  5H115TO14 ,  5H115TR19

前のページに戻る