特許
J-GLOBAL ID:201003056251090434

色調整装置、方法及びプログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 松本 眞吉
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2008-296459
公開番号(公開出願番号):特開2010-124281
出願日: 2008年11月20日
公開日(公表日): 2010年06月03日
要約:
【課題】選択された色相範囲内で、色調整がどのように行われるかを容易に視認できるようにし、また、色調整モードを選択できるようにする。【解決手段】調整前の色相軸65と、色相、輝度又は彩度の調整の程度を示す調整対象軸66、67又は68との直交座標系60、63、64と、色調整前における直交座標系60、63、64上の関係を示す調整線とが、これら直交座標系のそれぞれについて画面に表示される。ユーザは、色相範囲内で特定点を通るように調整線をどのように変化させるかの規則を調整モードとして選択部で選択し、スライダで色相、彩度及び明度を調整する。これにより、調整線が、選択された色相範囲内で変化し、調整内容を視認できる。【選択図】図7
請求項(抜粋):
明示的に又は暗黙的に選択された色相範囲の色相、彩度及び明度を、入力手段の操作に応じてGUIを介し調整する色調整装置において、 調整前の色相軸と、色相、彩度又は明度の調整の程度を示す調整対象軸との直交座標系と、色調整前における該直交座標系上の関係を示す調整線とを、これら直交座標系のそれぞれについて画面に表示させる色調整内容グラフ表示手段と、 入力手段による操作に応答して該画面上の該調整線を、該選択された色相範囲内で変化させる調整線変更手段と、 を有し、該調整線変更手段により変更された線に対応して対象画像の色相、彩度及び明度を調整することを特徴とする色調整装置。
IPC (3件):
H04N 1/46 ,  H04N 1/60 ,  G06T 1/00
FI (3件):
H04N1/46 Z ,  H04N1/40 D ,  G06T1/00 510
Fターム (27件):
5B057BA25 ,  5B057CA01 ,  5B057CA08 ,  5B057CA12 ,  5B057CA16 ,  5B057CB01 ,  5B057CB08 ,  5B057CB12 ,  5B057CB16 ,  5B057CE11 ,  5B057CE17 ,  5B057CH07 ,  5C077LL17 ,  5C077MP08 ,  5C077PP32 ,  5C077PP35 ,  5C077PP37 ,  5C077SS05 ,  5C077SS07 ,  5C079HB01 ,  5C079HB06 ,  5C079HB12 ,  5C079LA02 ,  5C079LB11 ,  5C079MA20 ,  5C079NA13 ,  5C079NA27
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る