特許
J-GLOBAL ID:201003062317776910

非水電解質二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 八田国際特許業務法人
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2008-328571
公開番号(公開出願番号):特開2010-153140
出願日: 2008年12月24日
公開日(公表日): 2010年07月08日
要約:
【課題】電池の出力の低下を防止するとともに電解液の不足を抑制しうる非水電解液二次電池を提供する。【解決手段】負極活物質を含む負極活物質層が導電性層25を含む集電体の表面に形成されてなる負極と、非水電解質を含む電解質層と、正極活物質を含む正極活物質層が導電性層25を含む集電体の表面に形成されてなる正極と、が順に積層されてなる単電池層を有する発電要素を含む非水電解質二次電池であって、前記発電要素に含まれる前記集電体の少なくとも1つは電解液を保持する電解液保持部26をさらに含む電解液保持集電体である。また、導電性層25の少なくとも一つは、導電性基板28に電解液が前記集電体の積層方向に貫通し得る孔29を有する。【選択図】図2
請求項(抜粋):
負極活物質を含む負極活物質層が導電性層を含む集電体の表面に形成されてなる負極と、非水電解質を含む電解質層と、正極活物質を含む正極活物質層が導電性層を含む集電体の表面に形成されてなる正極と、が順に積層されてなる単電池層を有する発電要素を含む非水電解質二次電池であって、 前記発電要素に含まれる前記集電体の少なくとも1つは電解液を保持する電解液保持部をさらに含む電解液保持集電体であることを特徴とする非水電解質二次電池。
IPC (5件):
H01M 10/058 ,  H01M 10/052 ,  H01M 10/056 ,  H01M 4/64 ,  H01M 2/10
FI (5件):
H01M10/00 117 ,  H01M10/00 102 ,  H01M10/00 111 ,  H01M4/64 Z ,  H01M2/10 S
Fターム (35件):
5H017AA03 ,  5H017CC01 ,  5H017DD03 ,  5H017DD06 ,  5H017DD08 ,  5H017EE01 ,  5H017EE04 ,  5H017EE05 ,  5H017EE07 ,  5H017HH05 ,  5H029AJ02 ,  5H029AK03 ,  5H029AL02 ,  5H029AL03 ,  5H029AL06 ,  5H029AL07 ,  5H029AL11 ,  5H029AM03 ,  5H029AM07 ,  5H029AM16 ,  5H029BJ04 ,  5H029CJ23 ,  5H029CJ28 ,  5H029DJ07 ,  5H029DJ13 ,  5H029DJ14 ,  5H029EJ01 ,  5H029EJ12 ,  5H029HJ12 ,  5H040AA22 ,  5H040AS07 ,  5H040AT06 ,  5H040AY06 ,  5H040DD04 ,  5H040DD05
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 特開昭63-143743号公報

前のページに戻る