特許
J-GLOBAL ID:201003066568665900

車両制御システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 矢作 和行 ,  野々部 泰平 ,  久保 貴則
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-077129
公開番号(公開出願番号):特開2010-228538
出願日: 2009年03月26日
公開日(公表日): 2010年10月14日
要約:
【課題】未登録の携帯機の車両側装置への追加登録時におけるセキュリティ性向上を図ることのできる車両制御システムを提供する。【解決手段】車両制御システムでは、ID追加登録処理を実行する際、携帯機100から車両側装置200へ、イモビ通信を利用してイモビIDを送信することとした。LF帯の電波はRF帯の電波と比較して遠くまで到達しないため、携帯機100から車両側装置200までの電波の伝播経路上で盗聴される可能性が低くなる。したがって、未登録の携帯機の車両側装置へのID追加登録時におけるセキュリティ性の向上を図ることができるようになる。【選択図】図1
請求項(抜粋):
ユーザに携帯されるとともに、第1固有情報を記憶する携帯機側記憶部と、その第1固有情報を含む信号を高周波数帯の電波を用いて車両側装置へ送信する携帯機側第1通信部とを有する複数の携帯機と、 車両に搭載されるとともに、第1固有情報を記憶する車両側記憶部と、前記高周波の電波を用いて携帯機から送信される信号を受信する車両側第1通信部とを有する車両側装置とを備え、 これら携帯機側第1通信部及び車両側第1通信部間における無線通信を用いた前記第1固有情報の照合結果に応じて車両の制御を行なう車両制御システムであって、 前記携帯機側記憶部及び前記車両側記憶部は第2固有情報をそれぞれ記憶しており、 前記携帯機は、低周波数帯の電波を用いて前記第2固有情報を車両側装置へ送信する携帯機側第2通信部を備え、 前記車両側装置は、前記低周波数帯の電波を用いて携帯機から送信される信号を受信する車両側第2通信部を備え、 前記車両側第2通信部によって受信される第2固有情報と前記車両側記憶部に記憶されている第2固有情報との照合が成立した後、前記車両側記憶部に記憶されていない第2固有情報を前記車両側第2通信部によって受信することに基づいて、その受信した第2固有情報を前記車両側記憶部に登録する固有情報登録処理を実行することを特徴とする車両制御システム。
IPC (3件):
B60R 25/04 ,  E05B 49/00 ,  B60R 25/00
FI (3件):
B60R25/04 608 ,  E05B49/00 K ,  B60R25/00 606
Fターム (13件):
2E250AA21 ,  2E250BB08 ,  2E250BB15 ,  2E250DD06 ,  2E250FF24 ,  2E250FF26 ,  2E250FF27 ,  2E250FF36 ,  2E250HH01 ,  2E250JJ03 ,  2E250KK03 ,  2E250LL01 ,  2E250SS12
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る