特許
J-GLOBAL ID:201003067188861826

スロットマシン

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 津国 肇 ,  柳橋 泰雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-078570
公開番号(公開出願番号):特開2010-227318
出願日: 2009年03月27日
公開日(公表日): 2010年10月14日
要約:
【課題】遊技機で遊技が行われていない非遊技中に実行されるデモ演出の内容に変化を持たせることで、集客能力の向上を図ることができるスロットマシンを提供すること。【解決手段】デモ実行手段1230は、非遊技判定手段1232により、スロットマシンが非遊技中と判定されたときに、デモ演出を実行する。このとき、稼働期間判断手段1236によって、スロットマシンの稼働期間が所定期間になるまでは、一定パターンの初期デモ演出を行い、所定期間経過後は、デモ演出抽選手段1238により、非遊技中に所定時間経過するごとにデモ演出抽選で選択されるデモ演出を実行する。また、デモ演出パターン設定スイッチ1240における設定内容に応じて、デモ演出抽選で特殊なデモ演出が選択される可能性が生じる。【選択図】図7
請求項(抜粋):
複数種類の図柄が複数個描かれた複数のリールが回転した後、停止表示された図柄組合せが予め定められたいずれかの役に対応しているか否かに応じて遊技者に特典が付与される遊技を行うスロットマシンであって、 外部からの操作によって前記遊技者の指示が入力される指示入力手段と、 前記遊技中に、該遊技の興趣を向上させるための遊技演出を行う演出手段と、 前記遊技が行われていない非遊技中であるか否かを判定する非遊技判定手段と、 前記演出手段において、前記非遊技中に実行するデモンストレーション演出の内容を抽選によって決定するためのデモ演出抽選を行うデモ演出抽選手段と、 前記非遊技判定手段が非遊技中であると判定したことに基づいて、前記デモ演出抽選手段によって決定された前記デモンストレーション演出を、前記演出手段に実行させるデモ実行手段と、 を有することを特徴とするスロットマシン。
IPC (1件):
A63F 5/04
FI (1件):
A63F5/04 512D
Fターム (49件):
2C082AA02 ,  2C082AB04 ,  2C082AB06 ,  2C082AB10 ,  2C082AB12 ,  2C082AB16 ,  2C082AB32 ,  2C082AC23 ,  2C082AC34 ,  2C082AC36 ,  2C082AC38 ,  2C082AC52 ,  2C082BA02 ,  2C082BA03 ,  2C082BA07 ,  2C082BA22 ,  2C082BA32 ,  2C082BA35 ,  2C082BA37 ,  2C082BA38 ,  2C082BB02 ,  2C082BB48 ,  2C082BB78 ,  2C082BB93 ,  2C082CA02 ,  2C082CB04 ,  2C082CB23 ,  2C082CB33 ,  2C082CB41 ,  2C082CB44 ,  2C082CC01 ,  2C082CC13 ,  2C082CC24 ,  2C082CC51 ,  2C082CD03 ,  2C082CD12 ,  2C082CD18 ,  2C082CD23 ,  2C082CD24 ,  2C082CD25 ,  2C082CD32 ,  2C082CD35 ,  2C082CD48 ,  2C082CD49 ,  2C082CE03 ,  2C082DA52 ,  2C082DA55 ,  2C082DA63 ,  2C082EB03
引用特許:
出願人引用 (5件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-292807   出願人:サミー株式会社
  • スロットマシン
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-044719   出願人:株式会社三共
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-275381   出願人:株式会社藤商事
全件表示
審査官引用 (5件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-292807   出願人:サミー株式会社
  • スロットマシン
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-044719   出願人:株式会社三共
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-275381   出願人:株式会社藤商事
全件表示

前のページに戻る