特許
J-GLOBAL ID:201003067730848165

有機エレクトロルミネッセンス装置および電子機器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 西 和哉 ,  志賀 正武 ,  大浪 一徳
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-127508
公開番号(公開出願番号):特開2010-277758
出願日: 2009年05月27日
公開日(公表日): 2010年12月09日
要約:
【課題】発光材料に対して良好な電子注入を実現し、発光効率や素子寿命が改善された有機エレクトロルミネッセンス装置を提供する。【解決手段】基板10Aと、基板10Aに設けられた陽極30と、陽極30に対向する陰極50と、陽極30と陰極50との間に配置された有機発光層46と、を有する発光素子60を、基板10A上に複数備え、陰極50は、有機発光層46に接して配置された第1陰極層52と、第1陰極層52の有機発光層46とは反対側に配置された第2陰極層54と、第1陰極層52と第2陰極層54との間に第1陰極層52に接して配置された第3陰極層56と、を有し、第3陰極層56の形成材料は、第1陰極層52および第2陰極層54の形成材料よりも低い仕事関数を有する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
基板と、 前記基板に設けられた陽極と、該陽極に対向する陰極と、該陽極と該陰極との間に配置された有機発光層と、を有する発光素子を、前記基板上に複数備え、 前記陰極は、前記有機発光層に接して配置された第1陰極層と、 前記第1陰極層の前記有機発光層とは反対側に配置された第2陰極層と、 前記第1陰極層と前記第2陰極層との間に前記第1陰極層に接して配置された第3陰極層と、を有し、 前記第3陰極層の形成材料は、前記第1陰極層および前記第2陰極層の形成材料よりも低い仕事関数を有することを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス装置。
IPC (3件):
H05B 33/28 ,  H01L 51/50 ,  H05B 33/24
FI (3件):
H05B33/28 ,  H05B33/14 A ,  H05B33/24
Fターム (12件):
3K107AA01 ,  3K107BB01 ,  3K107CC04 ,  3K107CC21 ,  3K107DD10 ,  3K107DD22 ,  3K107DD27 ,  3K107DD29 ,  3K107DD44Y ,  3K107DD45Y ,  3K107EE33 ,  3K107FF19

前のページに戻る