特許
J-GLOBAL ID:201003070848398092

ナースコールシステム

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-130662
公開番号(公開出願番号):特開2010-273938
出願日: 2009年05月29日
公開日(公表日): 2010年12月09日
要約:
【課題】 参照医療従事者が患者の担当医療従事者に問い合わせを行う際に、端末番号を直接入力することなく確実に担当医療従事者に電話をかけることができるようにする。【解決手段】 問い合わせを行う患者が選択されると、その担当医療従事者が携行している携帯通信端末20の端末識別情報を取得し、認証を行った参照医療従事者が携行している携帯通信端末20へ送信する。端末識別情報を受信した携帯通信端末20は、その端末識別情報により特定される携帯通信端末20へ呼出信号を送信する。これにより、患者を選択するだけで、患者の担当医療従事者が携行している携帯通信端末20の端末識別情報が参照医療従事者が携行している携帯通信端末20へ送信され、参照医療従事者が携行している携帯通信端末20から担当医療従事者が携行している携帯通信端末20へ発呼が行われる。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
医療従事者により携行され、患者により呼出操作が行われたときに呼び出しを報知するための呼出信号を受信し、前記患者からの呼び出しに応答するための携帯通信端末と、医療従事者を識別するための医療従事者情報およびその医療従事者が携行している携帯通信端末を識別するための端末識別情報を関連付け、患者を識別するための患者識別情報およびその患者を担当している医療従事者である担当医療従事者を識別するための担当医療従事者情報を関連付けて予め記憶する記憶部を少なくとも備えた端末装置とを有するナースコールシステムであって、 前記端末装置は、 認証を行って自装置を使用する医療従事者を特定する認証部と、患者を選択する患者選択部と、前記認証部にて認証が行われた場合、かつ、前記患者選択部にて患者が選択された場合に、前記患者選択部にて選択された患者の患者識別情報に関連付けて記憶されている担当医療従事者情報を前記記憶部から取得し、取得した前記担当医療従事者情報と一致する医療従事者情報に関連付けて記憶されている端末識別情報を発呼先情報として前記記憶部から取得するとともに、前記認証部にて特定された医療従事者の医療従事者情報に関連付けて記憶されている端末識別情報を実行先情報として前記記憶部から取得する情報取得部と、前記情報取得部にて取得した発呼先情報を含む問い合わせ信号を生成する装置用制御部と、前記情報取得部にて取得した実行先情報により特定される携帯通信端末へ前記装置用制御部にて生成された前記問い合わせ信号を送信する装置用送信部とを備え、 前記携帯通信端末は、 前記端末装置から送信された問い合わせ信号を受信する受信部と、前記受信部が問い合わせ信号を受信した場合に、受信した問い合わせ信号に含まれる発呼先情報を取得し、取得した発呼先情報により特定される携帯通信端末に対して自装置を発呼可能な状態にする制御部と、 を備えたことを特徴とするナースコールシステム。
IPC (2件):
A61G 12/00 ,  H04M 9/00
FI (2件):
A61G12/00 E ,  H04M9/00 B
Fターム (5件):
4C341LL10 ,  5K038AA05 ,  5K038BB01 ,  5K038EE05 ,  5K038FF01

前のページに戻る