特許
J-GLOBAL ID:201003073690058751

二次電池の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 矢野 寿一郎 ,  正津 秀明
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-113886
公開番号(公開出願番号):特開2010-262867
出願日: 2009年05月08日
公開日(公表日): 2010年11月18日
要約:
【課題】電極とセパレータとの間に残留する気体を良好に除去する二次電池の製造方法を提供する。【解決手段】正極11と負極12とをセパレータ13を介して積層し、扁平状に捲回してなる電極体10を備え、電極体10は、捲回時に折り曲げることによって形成されるR部10a・10aと、捲回方向に沿ってR部10a・10aと連続的に形成される平坦部10bとを有する二次電池1を製造する製造工程S1において、初期充電工程S14を行った後に、電極体10のR部10a・10aを押圧するR部押圧工程S17を具備する。【選択図】図3
請求項(抜粋):
正極と負極とをセパレータを介して積層し、扁平状に捲回してなる電極体を備え、 前記電極体は、R部と、該R部と連続的に形成される平坦部とを有する二次電池の製造方法において、 初期充電後に、前記電極体のR部を押圧するR部押圧工程を具備する二次電池の製造方法。
IPC (1件):
H01M 10/04
FI (1件):
H01M10/04 W
Fターム (21件):
5H028AA05 ,  5H028BB02 ,  5H028BB04 ,  5H028BB07 ,  5H028BB10 ,  5H028BB11 ,  5H028BB14 ,  5H028BB15 ,  5H028CC02 ,  5H028CC12 ,  5H029AJ14 ,  5H029AM03 ,  5H029AM07 ,  5H029BJ02 ,  5H029BJ14 ,  5H029CJ03 ,  5H029CJ07 ,  5H029CJ12 ,  5H029CJ16 ,  5H029CJ28 ,  5H029HJ12

前のページに戻る