特許
J-GLOBAL ID:201003076613870582

コンクリート画像の領域分割方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 宮田 正道
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-076952
公開番号(公開出願番号):特開2010-230421
出願日: 2009年03月26日
公開日(公表日): 2010年10月14日
要約:
【課題】セメント成分と判別困難な色合いの骨材についても正確に抽出することができるコンクリート画像の領域分割方法を提供する。【解決手段】多値カラー画像データ形式のコンクリート画像からは、いずれも2値画像であるところの濃淡モノクロ画像及び輪郭モノクロ画像が、それぞれ生成される。濃淡モノクロ画像は濃領域及び淡領域から構成されており、輪郭モノクロ画像は輪郭領域及び背景領域から構成されている。モノクロ合成工程によれば、濃淡モノクロ画像及び輪郭モノクロ画像が論理演算により合成され、第1の画素値及び第2の画素値とを持った2値画像である合成モノクロ画像が1個生成される。この合成モノクロ画像に合成領域修正工程による修正が施されることで、コンクリート領域分割画像の画像内が、第1の画素値を持った骨材領域と、第2の画素値を持った残余成分領域とに分割される。【選択図】図16
請求項(抜粋):
硬化したコンクリート面を被写体としたコンクリート画像に基づいて、骨材を表わした骨材領域とセメント成分を含んだ残余成分を表わした残余成分領域とに分割されたコンクリート領域分割画像を生成するためのコンクリート画像の領域分割方法において、 コンクリート画像を多値カラー画像データで取得する画像取得工程と、 そのコンクリート画像をRGBの3原色に色分解し、各色成分のコンクリート原色画像を生成する第1色分解工程と、 その各色成分のコンクリート原色画像について適正色濃度閾値を用いて2値化することによって、R、G及びBの各色成分毎に、セメント成分よりも濃色を呈する濃色成分が存在する濃領域とセメント成分を含めた淡色を呈する淡色成分が存在する淡領域とを有して濃領域及び淡領域が互いに異なる画素値を持った2値の濃淡基礎画像を生成するRGB濃淡化工程と、 その各色成分の濃淡基礎画像を論理演算により合成することで得られた濃領域及び淡領域とを有するとともに当該濃領域及び淡領域が互いに異なる画素値を持った2値の濃淡画像を生成する濃淡合成工程と、 コンクリート画像を平滑化フィルタを用いて平滑化することによって平滑化コンクリート画像を生成する平滑化工程と、 その平滑化コンクリート画像をRGBの3原色に色分解し、各色成分の平滑化コンクリート原色画像を生成する第2色分解工程と、 その各色成分の平滑化コンクリート原色画像を、それぞれグレースケール画像データに変換して、各色成分のグレースケール画像を生成するグレースケール化工程と、 その各色成分のグレースケール画像について色濃度勾配に基づくエッジ抽出方法によって骨材の輪郭を表わす骨材輪郭画素を抽出し、R、G及びBの各色成分毎に、その骨材輪郭画素から成る輪郭領域とその輪郭領域を除いた背景領域とを有して輪郭領域及び背景領域が互いに異なる画素値を持った2値の輪郭基礎画像を生成するRGB輪郭化工程と、 その各色成分の輪郭基礎画像を論理演算により合成することで得られた輪郭領域及び背景領域とを有するとともに当該輪郭領域及び背景領域が互いに異なる画素値を持った2値の輪郭画像を生成する輪郭合成工程と、 濃淡画像及び輪郭画像を論理演算により合成して2値の合成2値画像を生成する工程であって、その論理演算が、濃淡画像及び輪郭画像の対応する画素のいずれか一方が濃領域又は輪郭領域を表わす画素値である場合に、合成2値画像の対応する画素を第1の画素値に設定し、かつ、濃淡画像及び輪郭画像の対応する画素の双方が淡領域又は背景領域を表わす画素値である場合に、合成2値画像の対応する画素を第2の画素値に設定するものである2値合成工程と、 その2値合成工程により生成された合成2値画像について第1の画素値を持つ画素で包囲されている閉領域を検出し、その閉領域の全画素の画素値を穴埋め処理によって前記第1の画素値と等しい値に変更することによって、第1の画素値を持つ領域である骨材領域と第2の画素値を持つ領域である残余成分領域とを有した2値のコンクリート領域分割画像を生成する合成領域修正工程とを備えていることを特徴とするコンクリート画像の領域分割方法。
IPC (2件):
G01N 21/27 ,  G01N 33/38
FI (2件):
G01N21/27 A ,  G01N33/38
Fターム (11件):
2G059AA05 ,  2G059BB08 ,  2G059CC01 ,  2G059EE13 ,  2G059FF01 ,  2G059HH02 ,  2G059KK04 ,  2G059MM01 ,  2G059MM02 ,  2G059MM09 ,  2G059MM10
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る