特許
J-GLOBAL ID:201003077388899912

固体撮像装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (7件): 深見 久郎 ,  森田 俊雄 ,  仲村 義平 ,  堀井 豊 ,  酒井 將行 ,  荒川 伸夫 ,  佐々木 眞人
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-205918
公開番号(公開出願番号):特開2010-239604
出願日: 2009年09月07日
公開日(公表日): 2010年10月21日
要約:
【課題】限られたスペースに配置することが可能なADCを含んだ固定撮像装置を提供すること。【解決手段】垂直読出線を介して出力された画素の信号がノードvcmに電位として保持される。コンデンサC4およびC40〜C46は、画素の信号が保持されるノードvcmと容量結合されている。トランジスタ54〜60を制御してコンデンサC4およびC40〜C46の対極の電圧を順次切替えることにより、ノードvcmの電位を階段状に下降させる。比較器35は、ノードvcmの電位と画素の暗状態における電位vdrkとを比較しており、ノードvcmの電位の方が低くなったときにデジタル値の上位ビットを決定する。それに続いて、デジタル値の下位ビットの変換が開始される。したがって、ADCの構成を簡略化することができ、限られたスペースにADCを配置することが可能となる。【選択図】図9
請求項(抜粋):
光信号を電気信号に変換する光電変換素子を含む画素が複数行列状に配置され、各画素を行ごとに順次走査しながら選択行の各画素の信号を列ごとに配線された複数の垂直読出線を介して出力する撮像手段と、 前記垂直読出線を介して出力された各画素の信号を保持する複数の保持手段と、 前記複数の保持手段のそれぞれに対応して設けられ、当該保持手段によって保持される画素の信号をアナログ信号からデジタル値に変換する複数の変換手段とを含み、 前記複数の変換手段のそれぞれは、当該保持手段によって保持される画素の信号に応じて前記デジタル値の中の上位ビットを生成する第1の生成手段と、 当該保持手段によって保持される画素の信号および前記第1の生成手段によって生成された上位ビットに応じて前記デジタル値の中の下位ビットを生成する第2の生成手段と、 前記第1の生成手段によって生成された上位ビットと前記第2の生成手段によって生成された下位ビットとを加算して前記デジタル値を出力する加算手段とを含む、固体撮像装置。
IPC (1件):
H04N 5/335
FI (2件):
H04N5/335 Z ,  H04N5/335 E
Fターム (7件):
5C024CY42 ,  5C024CY47 ,  5C024GX03 ,  5C024GY31 ,  5C024HX23 ,  5C024HX35 ,  5C024HX40
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る