特許
J-GLOBAL ID:201003081584941681

アクセルペダル装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 山本 敬敏
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-166257
公開番号(公開出願番号):特開2010-111379
出願日: 2009年07月15日
公開日(公表日): 2010年05月20日
要約:
【課題】踏力にヒシテリシス特性を持たせると共に危険回避又は危険告知等のためにアクセルペダルを押し戻すアクティブ制御機構を簡素化しつつ応答性を高める。【解決手段】ペダルアーム20を休止位置と最大踏込み位置の間で所定の揺動軸線回りに回動可能に支持するハウジング10、ペダルアームの上端部近傍に当接してアクセルペダルの踏力にヒステリシスを発生させるヒステリシス発生機構40、揺動軸線とヒステリシス発生機構との間に所定条件下でペダルアームを休止位置に向けて押し戻すアクティブ制御機構60を設け、アクティブ制御機構は、ハウジングに設けられた駆動源61、駆動源に連動してペダルアームの揺動と同方向に回動しペダルアームの上端部近傍に離脱可能に係合する戻しレバー62を有する。これにより、踏力にヒシテリシス特性が得られ、アクティブ制御機構の簡素化、小型化が成され、アクティブ制御の応答性が高められる。【選択図】図4
請求項(抜粋):
アクセルペダルに連動するペダルアームと、 前記ペダルアームを休止位置と最大踏込み位置の間で所定の揺動軸線回りに回動可能に支持するハウジングと、 前記ペダルアームの上端部近傍に当接して、前記アクセルペダルの踏力にヒステリシスを発生させるヒステリシス発生機構と、 前記揺動軸線と前記ヒステリシス発生機構との間に所定条件下で前記ペダルアームを前記休止位置に向けて押し戻すように制御するアクティブ制御機構を設け、 前記アクティブ制御機構は、前記ハウジングに設けられた駆動源と、前記駆動源に連動して前記ペダルアームの揺動と同方向に回動し前記ペダルアームの上端部近傍に離脱可能に係合する戻しレバーを有する、 ことを特徴とするアクセルペダル装置。
IPC (3件):
B60K 26/02 ,  G05G 5/03 ,  G05G 1/30
FI (3件):
B60K26/02 ,  G05G5/03 A ,  G05G1/30 E
Fターム (11件):
3D037EA03 ,  3D037EA08 ,  3D037EB02 ,  3D037EB04 ,  3J070AA32 ,  3J070BA17 ,  3J070BA18 ,  3J070BA41 ,  3J070CD13 ,  3J070CD15 ,  3J070DA02
引用特許:
出願人引用 (7件)
全件表示
審査官引用 (3件)
  • ペダル装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2008-162289   出願人:日産自動車株式会社
  • 車両のペダル支持構造
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-369335   出願人:マツダ株式会社
  • アクセルペダル装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-325155   出願人:株式会社ミクニ

前のページに戻る