特許
J-GLOBAL ID:201003083538953210

無線通信システムにおけるACK/NACKチャンネルリソースの割り当て及びシグナリング方法及び装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 村山 靖彦 ,  志賀 正武 ,  渡邊 隆 ,  実広 信哉
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-543963
公開番号(公開出願番号):特表2010-515332
出願日: 2008年01月10日
公開日(公表日): 2010年05月06日
要約:
本発明は、無線通信システムにおけるACK/NACKチャンネルリソースを割り当て及びシグナリングする方法及び装置を提供する。Node Bは、予め定められた固定サイズの第1のリソースグループ内で、非持続的スケジューリングデータチャンネルに関するスケジューリング情報を送るスケジューリング制御チャンネル(SCCH)に暗黙的にマッピングされるACK/NACKリソースを、非持続的スケジューリングデータチャンネルに対するACK/NACKの伝送のために使用するように決定し、予め定められた可変サイズの第2のリソースグループ内で、持続的スケジューリングデータチャンネルに対するACK/NACKの伝送のために、ACK/NACKリソースを割り当て、割り当てられたACK/NACKリソースを明示的に指示するリソース指示情報を少なくとも一つのUEに伝送することを特徴とする。
請求項(抜粋):
無線通信システムにおける肯定応答/否定応答(ACK/NACK)チャンネルリソースを割り当て及びシグナリングする方法であって、 予め定められた固定サイズの第1のリソースグループ内で、非持続的スケジューリングデータチャンネルに関するスケジューリング情報を送るスケジューリング制御チャンネル(SCCH)に暗黙的にマッピングされるACK/NACKリソースを、前記非持続的スケジューリングデータチャンネルに対するACK/NACKの伝送のために使用するように決定するステップと、 予め定められた可変サイズの第2のリソースグループ内で、持続的スケジューリングデータチャンネルに対するACK/NACKの伝送のために、ACK/NACKリソースを割り当て、前記割り当てられたACK/NACKリソースを明示的に指示するリソース指示情報を少なくとも一つのユーザー端末(UE)に伝送するステップと、 を有することを特徴とする方法。
IPC (2件):
H04W 72/04 ,  H04W 72/12
FI (2件):
H04Q7/00 551 ,  H04Q7/00 563
Fターム (4件):
5K067DD45 ,  5K067EE02 ,  5K067EE10 ,  5K067JJ13
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 通信システム
    公報種別:公表公報   出願番号:特願2008-556606   出願人:日本電気株式会社
審査官引用 (1件)
  • 通信システム
    公報種別:公表公報   出願番号:特願2008-556606   出願人:日本電気株式会社

前のページに戻る