特許
J-GLOBAL ID:201003084798716986

車両用照明装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 伊藤 進
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-055378
公開番号(公開出願番号):特開2010-212021
出願日: 2009年03月09日
公開日(公表日): 2010年09月24日
要約:
【課題】所望の配光の照射パターンを適切に照射することができる車両用照明装置を提供する。【解決手段】LED12の光軸O上でLED12からの入射光を屈折により変化させて出射するレンズ部21と、LED12からの入射光をレンズ部21の上方に形成した上側反射面22cで反射して出射する上側リフレクタ部22と、LED12からの入射光をレンズ部21の下方に形成した下側反射面23cで反射して出射する下側リフレクタ部23とを備えた光学部材20を一体の光透過性材料で構成し、レンズ部21の入射面21aの下部に、LED12からの入射光を下方に屈折させて照明光路外に導く屈折部30を設ける。これにより、フォグランプ等に要求される所望の配光の照射パターンを適切に照射することができる。【選択図】図1
請求項(抜粋):
光軸が水平方向に設定された光源と、前記光源からの出射光を制御する光学部材とを備えた車両用照明装置であって、 前記光学部材は、前記光源の光軸上に配設され当該光源からの入射光を屈折により変化させて出射するレンズ部と、 前記レンズ部と一体の光透過性材料で構成され前記光源からの入射光を前記レンズ部の上方に形成した上側反射面で反射して出射する上側リフレクタ部と、 前記レンズ部と一体の光透過性材料で構成され前記光源からの入射光を前記レンズ部の下方に形成した下側反射面で反射して出射する下側リフレクタ部と、を備え、 前記レンズ部の入射面の下部に、前記光源からの入射光を下方に屈折させて照明光路外に導く屈折部を形成したことを特徴とする車両用照明装置。
IPC (5件):
F21S 8/12 ,  F21V 5/00 ,  F21V 5/04 ,  F21S 8/10 ,  H01L 33/58
FI (5件):
F21S8/12 110 ,  F21V5/00 510 ,  F21V5/04 100 ,  F21S8/10 170 ,  H01L33/00 430
Fターム (9件):
3K243AA08 ,  3K243AC06 ,  3K243BB06 ,  3K243BC01 ,  3K243BE08 ,  5F041AA06 ,  5F041DA13 ,  5F041EE11 ,  5F041EE23

前のページに戻る