特許
J-GLOBAL ID:201003087870441600

画像記録装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (21件): 鈴江 武彦 ,  蔵田 昌俊 ,  河野 哲 ,  中村 誠 ,  福原 淑弘 ,  峰 隆司 ,  白根 俊郎 ,  村松 貞男 ,  野河 信久 ,  幸長 保次郎 ,  河野 直樹 ,  砂川 克 ,  風間 鉄也 ,  勝村 紘 ,  河井 将次 ,  佐藤 立志 ,  岡田 貴志 ,  堀内 美保子 ,  竹内 将訓 ,  市原 卓三 ,  山下 元
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2008-187351
公開番号(公開出願番号):特開2010-023348
出願日: 2008年07月18日
公開日(公表日): 2010年02月04日
要約:
【課題】間隔を調整する調整部材に当てつけることで記録部と搬送部との間隔を調整する際、昇降機構の昇降力によって部品変形を起こすことがなく、高品位な画像記録を行うことのできる画像記録装置を提供することである。【解決手段】画像記録装置10は、記録媒体21を搬送するプラテン43を有する搬送機構13と、搬送機構13によって搬送される記録媒体21に対してインクを吐出して画像記録を行う画像記録部12と、この画像記録部12と搬送機構13とを係合させることによって両者の間隔を規制する間隔調整部材33a〜33dと、前記搬送機構13を移動させて、画像記録部12と搬送機構13との間隔を変化させて画像記録部12を画像記録位置と非記録位置とに移動可能な昇降機構14と、を備えている。そして、昇降機構14により画像記録部12と搬送機構13が係合する際の力の作用点が、間隔調整部材33a〜33dで規制される箇所と略一致する。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
記録媒体を搬送するプラテンを有する搬送機構と、 前記搬送機構によって搬送される前記記録媒体に対してインクを吐出して画像記録を行う画像記録部と、 前記画像記録部と前記搬送機構とを係合させることによって前記画像記録部と前記搬送機構との間隔を規制する規制部と、 前記画像記録部及び前記搬送機構の少なくとも何れか一方を移動させて、前記画像記録部と前記搬送機構との間隔を変化させ、画像記録位置と非画像記録位置とに移動可能にする移動機構と、 を具備し、 前記移動機構により前記画像記録部と前記搬送機構が係合する際の力の作用点が、前記規制部で規制される箇所と略一致していることを特徴とする画像記録装置。
IPC (2件):
B41J 11/20 ,  B41J 2/01
FI (2件):
B41J11/20 ,  B41J3/04 101Z
Fターム (12件):
2C056EA04 ,  2C056HA29 ,  2C058AB17 ,  2C058AC07 ,  2C058AC12 ,  2C058AC17 ,  2C058AF31 ,  2C058DE01 ,  2C058DE11 ,  2C058DE28 ,  2C058DE29 ,  2C058DE33
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 画像記録装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-180799   出願人:コニカミノルタエムジー株式会社
  • 画像記録装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-196388   出願人:オリンパス株式会社
  • 印字装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-002159   出願人:日本電気株式会社, 日本電気データ機器株式会社, 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ
審査官引用 (2件)
  • 画像記録装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-196388   出願人:オリンパス株式会社
  • 印字装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-002159   出願人:日本電気株式会社, 日本電気データ機器株式会社, 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ

前のページに戻る