特許
J-GLOBAL ID:201003089925842459

積層型電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 来代 哲男 ,  田村 正憲
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2008-254918
公開番号(公開出願番号):特開2010-086799
出願日: 2008年09月30日
公開日(公表日): 2010年04月15日
要約:
【課題】極板と集電端子との間の接続抵抗値にバラツキが生じるのを抑制することにより、ハイレートでの充放電を行った場合であっても電池のサイクル寿命が低下するのを抑制することが可能な積層式電池を提供すること。【解決手段】複数枚の正極板と負極板とがセパレータを介して交互に積層され、各極板から延出した極板タブが正負極の集電端子にそれぞれ複数枚積層して接合された積層式電池において、少なくとも一つの極板タブ11に貫通部31Aが形成され、複数の極板タブ11同士が貫通部31Aを介して接合されている構成とする。【選択図】 図10
請求項(抜粋):
複数枚の正極板と負極板とがセパレータを介して交互に積層され、各極板から延出した極板タブが正負極の集電端子にそれぞれ複数枚積層して接合された積層式電池であって、 少なくとも一つの極板タブに貫通部が形成され、複数の極板タブ同士が貫通部を介して接合されていることを特徴とする積層式電池。
IPC (1件):
H01M 2/26
FI (1件):
H01M2/26 A
Fターム (20件):
5H043AA19 ,  5H043BA19 ,  5H043CA08 ,  5H043CA13 ,  5H043EA02 ,  5H043EA08 ,  5H043EA09 ,  5H043EA15 ,  5H043EA16 ,  5H043EA20 ,  5H043EA32 ,  5H043EA36 ,  5H043EA39 ,  5H043HA04E ,  5H043HA17E ,  5H043JA02E ,  5H043JA12E ,  5H043JA13E ,  5H043KA08E ,  5H043KA09E
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 積層型電池の製造方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-243827   出願人:NECトーキン株式会社
  • 薄型電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-272916   出願人:日産自動車株式会社

前のページに戻る