特許
J-GLOBAL ID:201003095782363040

眼科撮影装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 阿部 琢磨 ,  黒岩 創吾
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-111213
公開番号(公開出願番号):特開2010-259531
出願日: 2009年04月30日
公開日(公表日): 2010年11月18日
要約:
【課題】無散瞳での自発蛍光撮影において、縮瞳を避けながら適正露出を得る。【解決手段】光照射から1.5秒間待って(S208)、動画像を記録する。そして、1.5秒経過した時点で、デジタル一眼レフカメラに対して動画撮影停止信号を送出する(S209)。記録した動画像の個々のフレームを読み出し(S213)、これらのフレーム画像を合成して1枚の画像を生成する。 読み出した画像は被検眼Eの眼球の動きに応じて多少のずれが生ずるため、フレーム毎に位置合わせを行い(ステップS214)、連続撮影した画像を露光量を稼ぐために加算合成してゆく(ステップS215)。【選択図】図4
請求項(抜粋):
観察時に赤外光で観察する観察手段を有し、撮影照明光で照明された像を撮影する静止画像モードと前記撮影照明光の波長と別の波長の蛍光像を撮影する動画像モードとの画像モード切換手段とを有する眼科撮影装置において、複数枚の画像の撮像を行い、該複数の画像の位置合わせを行って加算合成して1枚の画像を生成する加算合成手段と、カラー撮影モードと該カラー撮影モードよりも高フレームレートで撮影する自発蛍光撮影モードとの撮影モード切換手段とを有し、前記静止画像モードでは前記カラー撮影モードで1枚の画像を撮影し、前記動画像モードでは前記自発蛍光撮影モードで連続撮影すると共に、前記加算合成手段により前記連続撮影した画像から1枚の画像を得ることを特徴とする眼科撮影装置。
IPC (1件):
A61B 3/14
FI (3件):
A61B3/14 A ,  A61B3/14 H ,  A61B3/14 G
引用特許:
出願人引用 (6件)
  • 眼科用画像処理装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-153024   出願人:キヤノン株式会社
  • 蛍光観察装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-044461   出願人:オリンパス光学工業株式会社
  • 眼科撮影装置及びその制御方法、プログラム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-211689   出願人:キヤノン株式会社
全件表示
審査官引用 (6件)
  • 眼科用画像処理装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-153024   出願人:キヤノン株式会社
  • 眼撮影装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-082059   出願人:キヤノン株式会社
  • 蛍光観察装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-044461   出願人:オリンパス光学工業株式会社
全件表示

前のページに戻る