研究者
J-GLOBAL ID:201101003107593204   更新日: 2025年07月07日

上浦 基

Kamiura Moto
所属機関・部署:
ホームページURL (1件): http://kamiura.link/
研究分野 (7件): 哲学、倫理学 ,  数理情報学 ,  統計科学 ,  応用数学、統計数学 ,  ウェブ情報学、サービス情報学 ,  ソフトコンピューティング ,  図書館情報学、人文社会情報学
研究キーワード (7件): AI倫理 ,  AI戦略 ,  数理情報学 ,  情報哲学 ,  人工知能 ,  データマイニング ,  複雑系科学
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2025 - 2028 Development of Levels of Abstraction for Explicability and Autonomy in AI Ethics
  • 2023 - 大型施設内でのスマートモビリティ活用ニーズの把握
  • 2013 - 2015 不定な環境における適応能の階層横断的解明と工学的応用
  • 2011 - 2013 アブダクティブ推論に基づく株価暴落の数理モデルと仮想市場を用いた認知実験の構成
  • 2010 - 2013 生命にとっての情報・推論・計算の解明と工学的応用の検討
全件表示
論文 (37件):
  • Moto Kamiura. The Gauss-Markov Adjunction: Categorical Semantics of Residuals in Supervised Learning. arXiv:2507.02442. 2025
  • 上浦 基. AI原則としての包括的説明責任:技術と倫理の協調に向けて. 人工知能学会全国大会論文集(2025年度 第39回). 2025
  • 苗村佳暉, 上浦 基, 木村共孝, 程 俊. KernelSHAPを用いた特徴貢献度分析による敵対的マルウェア検知. 電子情報通信学会技術研究報告. 2025. 125. 2. 50-55
  • Moto Kamiura. The Four Fundamental Components for Intelligibility and Interpretability in AI Ethics. The American Philosophical Quarterly. 2025. 62. 2. 103-112
  • Asiri Weerashinghe, Hajime Kobayashi, Shusaku Nomura, Moto Kamiura, Tatsuji Takahashi, Yuta Nishiyama. Effects of invisible body and optic flow on experience of users voluntarily walking in a VR environment. Artificial Life and Robotics. 2024
もっと見る
MISC (15件):
書籍 (1件):
  • 複雑さへの関心 (複雑系叢書 7)
    共立出版 2006 ISBN:4320034511
講演・口頭発表等 (60件):
  • AIの倫理と数理
    (第39回計測自動制御学会SI部門共創システム部会研究会・第18回内部観測研究会(共同開催) 2025)
  • AI原則としての包括的説明責任:技術と倫理の協調に向けて
    (人工知能学会全国大会(第39回) 2025)
  • Explicability in AI Ethics
    (第38回計測自動制御学会SI部門共創システム部会研究会・第17回内部観測研究会(共同開催) 2024)
  • Jaccard Matrix による計測格子最適化について
    (第37回計測自動制御学会SI部門共創システム部会研究会・第16回内部観測研究会(共同開催) 2023)
  • Jaccard Matrix と非線形相関
    (計測自動制御学会SI部門共創システム部会研究会・第15回内部観測研究会(共同開催) 2022)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2004 - 2007 神戸大学大学院 自然科学研究科 地球惑星システム科学専攻(博士課程後期課程)
  • 2002 - 2004 神戸大学大学院 自然科学研究科 地球惑星科学専攻(博士課程前期課程)
学位 (1件):
  • 博士(理学) (神戸大学)
経歴 (11件):
  • 2024/04 - 現在 同志社大学 高等研究教育院 教授
  • 2017/05 - 現在 Felixia株式会社 共同創業者 取締役副社長(兼任)
  • 2021/11 - 2024/03 同志社大学 高等研究教育院 准教授
  • 2017/03 - 2018/03 株式会社わたしは 技術顧問(兼任)
  • 2011/04 - 2018/03 東京電機大学 理工学部 情報システムデザイン学系 助教(A)
全件表示
委員歴 (4件):
  • 2022/01 - 現在 公益社団法人計測自動制御学会 システムインテグレーション部門共創システム部会運営委員
  • 2012/01 - 2018/03 公益社団法人計測自動制御学会 システムインテグレーション部門共創システム部会幹事
  • 2011/01 - 2018/03 公益社団法人計測自動制御学会 システムインテグレーション部門共創システム部会運営委員
  • 2012/01 - 2015/12 公益社団法人計測自動制御学会 システムインテグレーション部門共創システム部会広報委員
受賞 (5件):
  • 2017/12 - 公益社団法人 計測自動制御学会 優秀講演賞 (計測自動制御学会 SI2017) 電子商取引サイトにおける成約到着現象の解析
  • 2016/12 - 公益社団法人 計測自動制御学会 優秀講演賞(計測自動制御学会 SI2016) ウェブデータを利用した中古自動車市場の動向調査
  • 2013/06 - 一般社団法人 人工知能学会 優秀賞(人工知能学会 第27回全国大会) 因果帰納確率モデルの情報学的考察
  • 2011/12 - 公益社団法人 計測自動制御学会 優秀講演賞(計測自動制御学会 SI2011) 入出力先行過程と共創の数理
  • 2009/08 - 9th International Conference on Computing Anticipatory Systems Best Paper Award (9th CASYS, Belgium) Implication of Abductiton: Complexity Without Organized Interaction
所属学会 (6件):
人工知能学会 ,  公益社団法人 計測自動制御学会 ,  人工知能学会 ,  日本統計学会 ,  進化経済学会 ,  公益社団法人 計測自動制御学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る