研究者
J-GLOBAL ID:201101010431705925   更新日: 2025年07月01日

浜田 博文

ハマダ ヒロフミ | HAMADA Hirofumi
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 教育学
研究キーワード (12件): 教師教育 ,  教育経営 ,  学校改善 ,  学校経営 ,  スクールリーダー ,  学校組織 ,  学校評価 ,  アメリカの教育改革 ,  学校ガバナンス ,  校長 ,  校長のリーダーシップ ,  教師のエンパワーメント
競争的資金等の研究課題 (32件):
  • 2025 - 2029 教師教育における成長・発達観に基づく「日本型」省察の探究
  • 2024 - 2028 社会の分断に抗する学びの相互作用と教員の専門性に関する実証的研究-公正に着目して
  • 2022 - 2027 校長のリーダーシップ発揮を促進する校長の社会ネットワークの構造とその構築
  • 2021 - 2024 「大学における教員養成」の再構築に関する理論的・実証的研究
  • 2020 - 2024 大学の教員養成における「省察」言説の生成・受容とその問題に関する総合的研究
全件表示
論文 (168件):
  • 浜田, 博文, 諏訪, 英広, 朝倉, 雅史, 川上, 泰彦, 高野, 貴大, 安藤, 知子, 織田, 泰幸, 加藤, 崇英, 木下, 豪, 髙谷, 哲也, et al. 校長のリーダーシップを支える社会ネットワークに関する調査研究-質問紙調査結果の基礎的分析-. 上越教育大学研究紀要. 2024. 44. 1-12
  • 浜田, 博文. 教育専門職としての教職と校長職の質保証に向けて-「学識ある専門職」の実現へ-. 日本教育経営学会紀要. 2024. 66. 49-54
  • 浜田, 博文. 「教職の教職の専門性」の多様性を包摂しうる教師のキャリア像の構築を. 教育と医学. 2024. 72. 3. 196-203
  • 浜田, 博文. 教員の力量形成を促す学校経営を考える. 学校経営研究. 2024. 49. 49-59
  • 浜田, 博文. いま、高校の校長には何が求められているか. 月刊高校教育. 2024. 57. 4. 22-25
もっと見る
MISC (35件):
  • 小島 弘道, 北神 正行, 小林 清, 浜田 博文, 加藤 崇英, 内田 沙希. 座談会「10年間の教育経営改革を振り返って」. 学校経営研究 = Bulletin of school administration. 2015. 40. 92-109
  • 浜田 博文. 巻頭言 第40巻記念号に寄せて. 学校経営研究 = Bulletin of school administration. 2015. 40. 1-1
  • 浜田 博文. 巻頭インタビュー 自律的な学校経営とは(下). 月刊高校教育. 2014. 47. 8. 5-9
  • 浜田 博文. 加治佐哲也編著, 『学校のニューリーダーを育てる-管理職研修の新たなスタイル』, 学事出版, 2008年, 152頁. 日本教育行政学会年報. 2009. 35. 284-287
  • 浜田 博文. 著者に聞く 『「学校の組織力向上」実践レポート 実践の成果と舞台裏』浜田博文(筑波大学大学院人間総合科学研究科教育学専攻教授). 週刊教育資料. 2009. 1071. 29-29
もっと見る
書籍 (55件):
  • 大学における教員養成の未来-「グランドデザイン」の提案
    学文社 2024 ISBN:9784762033353
  • 教員の長時間勤務問題をどうする?-研究者からの提案
    世織書房 2024 ISBN:9784866860343
  • 「省察」を問い直す-教員養成の理論と実践の検討
    学文社 2024 ISBN:9784762033223
  • 最新教育キーワード:165のキーワードで押さえる教育
    時事通信社 2024 ISBN:9784788719019
  • 最新教育キーワード:165のキーワードで押さえる教育
    時事通信社 2024 ISBN:9784788719019
もっと見る
講演・口頭発表等 (119件):
  • 大学における教員養成の未来を切り拓く -学識に根ざした「専門性」と「多様性」の追求-
    (教員養成学に関する講演会)
  • これから求められるスクールマネジメント~校長の役割と教育委員会の役割~
    (令和6年度第2回茨城県教育委員会 教育行政職員を対象とする資質向上研修会)
  • Trends and Issues of Reform Policies of the Teaching Profession in Contemporary Japan: What is needed to keep teachers learning autonomously and proactively ?
    (Current Status and Challenges of the Latest Education Policies in Korea, China, and Japan, Korea-China-Japan International Academic Conference)
  • The Difficult Working Environment for Teachers in Contemporary Japan: The Need to Establish Teaching as a True Profession
    (International Conference on Educational Research (ICER))
  • The Role of Teachers in the Contemporary Trends of Educational Reform: A Critical Review of the Current Situation in Japan
    (High Quality Teacher Education: System Building and Model Innovation, Institute of International and Comparative Education)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 1984 - 1989 筑波大学大学院 教育学研究科 学校経営学
  • 1980 - 1984 筑波大学 第二学群 人間学類教育学主専攻
学位 (2件):
  • 教育学修士 (筑波大学)
  • 博士(教育学) (筑波大学)
経歴 (14件):
  • 2011/10 - 現在 筑波大学 人間系(教育学域) 教授
  • 2008/07 - 2015/03 放送大学 客員教授
  • 2008/07 - 2011/09 筑波大学大学院 教授
  • 2007/04 - 2008/06 筑波大学大学院 准教授
  • 2007/04 - 2008/06 放送大学 客員准教授
全件表示
委員歴 (63件):
  • 2024/04 - 現在 日本学術会議 心理学・教育学委員会不登校現象と学校づくり分科会 委員
  • 2023/09 - 現在 日本教育学会 全国区理事(法人理事)、事務局長
  • 2023/05 - 現在 独立行政法人教職員支援機構 フェロー
  • 2020/04 - 現在 社会福祉法人窓愛園 評議員
  • 2019/09 - 現在 牛久市教育委員会 外部評価委員
全件表示
受賞 (5件):
  • 2018/07 - 独立行政法人日本学術振興会 日本学術振興会特別研究員等審査会専門委員(書面担当)及び国際事業委員会書面審査員表彰 有意義な審査意見を付し公正・公平な審査に大きく貢献した。
  • 2008/07 - 教育変革協議会 2008年フロリダ州リーダーシップアカデミー貢献証書
  • 2008/06 - 日本教育経営学会 日本教育経営学会 学術研究賞
  • 2005/06 - 日本教育経営学会 日本教育経営学会学会賞
  • 1999/06 - 日本教育経営学会 日本教育経営学会研究奨励賞
所属学会 (10件):
日本教師教育学会 ,  日本高校教育学会 ,  大塚学校経営研究会 ,  日本教育学会 ,  日本教育行政学会 ,  日本教育経営学会 ,  International Network of Principals' Centers ,  American Educational Research Association ,  筑波大学教育学会 ,  British Educational Leadership, Management and Administration Society
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る