研究者
J-GLOBAL ID:201101021385616523
更新日: 2022年06月29日
野見山 桂
Nomiyama Kei | Nomiyama Kei
所属機関・部署:
職名:
准教授
ホームページURL (2件):
http://kanka.cmes.ehime-u.ac.jp/
,
http://ehime-u.cyber-earth.jp/g-coe2007/jp/index.aspx
研究分野 (5件):
環境負荷、リスク評価管理
, 生物資源保全学
, 環境影響評価
, 化学物質影響
, 放射線影響
研究キーワード (19件):
PPCPs
, スペシメンバンク
, ペット動物
, 野生生物
, 環境汚染
, ミトコンドリア
, 核内受容体
, プロテオミクス
, メタボロミクス
, オミクス
, トキシコロジー
, wildlife
, PCBs
, PBDEs
, 異物代謝
, 環境分析化学
, 水環境化学
, Environmental Analytical Chemistry
, Aquatic Environmental Sciences
競争的資金等の研究課題 (17件):
- 2020 - 2024 魚類を指標としたイオン性環境汚染物質による脳移行の実態とリスク評価法の開発
- 2019 - 2022 新規環境汚染物質の水圏生物濃縮機構・時空間トレンドの解明とリスク評価
- 2019 - 2020 イオン性環境汚染物質がもたらす神経伝達物質への影響の理解と評価法の開発
- 2016 - 2018 内分泌かく乱物質の網羅分析とマスバランス解析に基づくヒト曝露・生態リスク評価
- 2016 - 2018 新規残留性有害化学物質における広域汚染・生物蓄積の実態解明と生態影響評価
- 2016 - 2018 オミックス解析によるイエネコの毒性発現機構の解明
- 2014 - 2018 多元的オミックス解析による化学物質ー細胞内受容体シグナル伝達撹乱の種差の解明
- 2015 - 2016 メタボローム解析によるペット動物の化学物質評価法の開発
- 2013 - 2015 哺乳類に残留する有機ハロゲン代謝物の脳移行と甲状腺ホルモンへの影響評価
- 2013 - 2015 ペット動物の化学汚染:有機ハロゲン化合物および代謝物の暴露実態解明とリスク評価
- 2012 - 2013 非ステロイド性抗炎症薬による猛禽類への汚染実態解明
- 2012 - 2013 インドネシアにおける残留性有機汚染物質(POPs)および有害重金属の環境汚染モニタリングシステム構築
- 2012 - 2013 震災時に放出された化学物質の東北沖魚介類生態系における生物濃縮と毒性リスク評価
- 2010 - 2011 有機ハロゲン代謝物による陸棲哺乳類の汚染実態解明
- 2009 - 2011 低塩素化水酸化体PCBsの分析法開発と脳移行に関する予備的研究
- 2007 - 2008 ポリ塩化ビフェニル(PCBs)の酸化に伴う水酸化PCBsの生成に関する研究
- 2007 - Accumulation characteristics and risk assessment of organohalogen metabolites in wildlife
全件表示
論文 (74件):
-
Kei Nomiyama, Yasuo Yamamoto, Akifumi Eguchi, Hiroyuki Nishikawa, Hazuki Mizukawa, Nozomu Yokoyama, Osamu Ichii, Mitsuyoshi Takiguchi, Shouta M.M. Nakayama, Yoshinori Ikenaka, et al. Health impact assessment of pet cats caused by organohalogen contaminants by serum metabolomics and thyroid hormone analysis. Science of The Total Environment. 2022. 842. 156490-156490
-
Kohki Takaguchi, Sumika Ono, Rumi Tanoue, Tatsuya Kunisue, Shinsuke Tanabe, Kei Nomiyama. Determination of six thyroid hormones in dog brain and liver using acidic extraction, mixed-mode cleanup, and liquid chromatography-tandem mass spectrometry. Journal of Chromatography A. 2021. 462686-462686
-
Prasun Goswami, Keerthi S. Guruge, Rumi Tanoue, Yukino A. Tamamura, K. B. S. N. Jinadasa, Kei Nomiyama, Tatsuya Kunisue, Shinsuke Tanabe. Occurrence of Pharmaceutically Active Compounds and Potential Ecological Risks in Wastewater from Hospitals and Receiving Waters in Sri Lanka. Environmental Toxicology and Chemistry. 2021
-
Tomohiro Suzuki, Anri Hirai, Kraisiri Khidkhan, Collins Nimako, Takahiro Ichise, Kazuki Takeda, Hazuki Mizukawa, Shouta M.M. Nakayama, Kei Nomiyama, Nobuhiko Hoshi, et al. The effects of fipronil on emotional and cognitive behaviors in mammals. Pesticide Biochemistry and Physiology. 2021. 175. 104847-104847
-
Keerthi S. Guruge, Yukino A. Tamamura, Prasun Goswami, Rumi Tanoue, K.B.S.N. Jinadasa, Kei Nomiyama, Takeshi Ohura, Tatsuya Kunisue, Shinsuke Tanabe, Masato Akiba. The association between antimicrobials and the antimicrobial-resistant phenotypes and resistance genes of Escherichia coli isolated from hospital wastewaters and adjacent surface waters in Sri Lanka. Chemosphere. 2021. 279. 130591-130591
もっと見る
MISC (98件):
-
野見山 桂, 山本 恭央, 江口 哲史, 西川 博之, 水川 葉月, 横山 望, 市居 修, 滝口 満喜, 中山 翔太, 池中 良徳, et al. メタボロミクスおよび甲状腺ホルモン分析による有機ハロゲン汚染物質への曝露によって引き起こされたペット猫(Felis silvestris catus)の健康影響評価. 環境ホルモン学会研究発表会要旨集. 2021. 23回. 55-55
-
水川 葉月, 野見山 桂, 池中 良徳, 中山 翔太, 石塚 真由美, 高橋 真. ペット動物から見る室内化学物質汚染の実態解明とリスク評価. 環境ホルモン学会研究発表会要旨集. 2019. 22回. 45-45
-
Mukai, K, Fujimori, T, Anh, H. Q, Fukutani, S, Kunisue, T, Nomiyama, K, Takahashi, S. Species-Specific Differences in Extractable Organochlorine and Organobromine in High-Trophic-Level Mammals. Dioxin 2019 - 39th International Symposium on Halogenated Persistent Organic Pollutants, Kyoto, Japan. 2019
-
向井康太, 藤森崇, ANH Hoang Quoc, 福谷哲, 国末達也, 野見山桂, 高橋真, 高橋真. 高次哺乳類における抽出可能性有機塩素・臭素の種間差. 環境化学討論会要旨集(CD-ROM). 2019. 28th. ROMBUNNO.P-037
-
水川葉月, NGYUEN Hoa Thanh, 岩田久人, 野見山桂, 池中良徳, 中山翔太, 横山望, 市居修, 滝口満喜, KHIDKHAN Kraisiri, et al. PCBs曝露によるネコ肝トランスクリプトームへの影響. 環境化学討論会要旨集(CD-ROM). 2019. 28th. ROMBUNNO.1C-08
もっと見る
書籍 (8件):
-
Pets as Sentinels, Forecasters and Promoters of Human Health
Springer Nature 2020
-
シャチ生態ビジュアル百科 世界の海洋に知られざるオルカの素顔を追う
2015
-
Interdisciplinary Studies on Environmental Chemistry-Exploring Possibility of Setting-up ESBs in Developing countries
TERRAPUB 2010
-
Interdisciplinary Studies on Environmental Chemistry-Exploring Possibility of Setting-up ESBs in Developing countries
TERRAPUB 2010
-
Interdisciplinary Studies on Environmental Chemistry vol.2
TERRAPUB 2008
もっと見る
講演・口頭発表等 (147件):
-
メタボロミクスおよび甲状腺ホルモン分析による有機ハロゲン汚染物質への曝露によって 引き起こされたペット猫(Felis silvestris catus)の健康影響評価
(第23回環境ホルモン学会研究発表会 2021)
-
生活関連化学物質(PPCPs)の汽水域魚類への移行・残留性と脳移行
(第23回環境ホルモン学会研究発表会 2021)
-
Py-Tag 誘導体化法とLC-MS/MS を用いた脳中神経伝達物質の高感度分析法の開発
(第23回環境ホルモン学会研究発表会 2021)
-
質量分析法を用いたモノアミン系神経伝達物質の高感度分析法の確立
(第29 回環境化学討論会 2021)
-
「質量分析計を用いたメタボロミクスアプローチ:身近な“ペット動物”から知る有害化学物質曝露による毒性影響
(第29 回環境化学討論会 特別公開セッション C 2021)
もっと見る
Works (4件):
-
PPCPsによる水環境汚染に関する研究
野見山 桂 2010 - 現在
-
ペット動物の化学汚染に関する研究
野見山 桂 2010 - 現在
-
僕が四国で生きものを撮るということ~写真展~
野見山 桂 2017 - 2017
-
僕が四国で生きものを撮るということ~写真展~
野見山 桂 2016 - 2016
学歴 (1件):
経歴 (9件):
- 2015 - 現在 愛媛大学 沿岸環境科学研究センター 化学汚染・毒性解析部門 准教授
- 2013/04 - 現在 愛媛大学 大学院理工学研究科(理学系)分子科学コース兼任
- 2011 - 2015 愛媛大学 沿岸環境科学研究センター 化学汚染・毒性解析部門 講師
- 2008 - 2011 愛媛大学 沿岸環境科学研究センター 生態環境計測分野 (農学部環境保全コース兼任) 助教
- 2008 - 2011 Center for Marine Environmental Studies (CMES) Ehime University. Environmental chemistry and ecotoxicology
- 2011 - - Center for Marine Environmental Studies (CMES)
- 2007/04 - 2008/03 日本学術振興会 熊本県立大学 特別研究員(DC2)化学
- 2005/04 - 2007/03 福岡大学 資源循環・環境システム研究所 リサーチ・アシスタント
- Environmental chemistry and ecotoxicology
全件表示
委員歴 (15件):
- 2021/04 - 現在 日本環境化学会 毒性部会 幹事
- 2019/04 - 現在 日本水環境学会・中国・四国支部会 幹事
- 2018/04 - 現在 日本内分泌撹乱化学物質学会 評議員
- 2016/04 - 現在 文部科学省共同利用・共同研究拠点形成「化学汚染・沿岸環境研究拠点(LaMer) 事業推進担当者
- 2016/04 - 現在 日本環境化学会 評議員
- 2014 - 現在 日本環境化学会 学会実行委員
- 2017 - 2021/03 日本環境化学会 国際企画部会 副幹事
- 2017 - 2021/03 日本環境化学会 POPs部会 副幹事
- 2019 - 2021 日本内分泌撹乱化学物質学会 第23回研究発表会 実行委員
- 2018 - 2019/09 Dioxin2019 実行委員
- 2016/04 - 2019/05 水環境学会 中国・四国支部会幹事長
- 2016/05 - 2017/05 PRIMO19 学会実行委員
- 2014 - 2014 ICAEC2014 実行委員
- 2008/04 - 2012/03 文部科学省グローバルCOEプログラム「化学物質の環境科学教育研究拠点」 事業推進担当者
- 2012 - 2012 SETAC Asia/Pacific 2012 実行委員
全件表示
受賞 (7件):
所属学会 (7件):
日本毒性学会
, 環境ホルモン学会 [正式名称;日本内分泌撹乱化学物質学会]
, 日本セトロジー研究会
, SETAC
, 日本水環境学会
, 日本環境化学会
, SETAC
前のページに戻る