研究者
J-GLOBAL ID:201101022695575793   更新日: 2023年08月14日

重田 勝介

シゲタ カツスケ | Shigeta Katsusuke
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 北海道大学  大学院教育推進機構オープンエデュケーションセンター   副センター長・オープン教育開発部門長
ホームページURL (1件): https://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000040451900/
研究分野 (2件): 教育工学 ,  教育工学
研究キーワード (23件): ブレンド型学習 ,  ハイブリッド型教育 ,  学習評価 ,  MOOC ,  オープン教材(オープン教育資源) ,  オープンエデュケーション ,  教育工学 ,  キャリア形成 ,  オープン教材 ,  大学初任教員 ,  SNS ,  相互扶助コミュニティ ,  OER ,  自己管理学習 ,  LPS ,  KPI ,  Estimator ,  無線LAN ,  超鏡 ,  教学IR ,  ダッシュボード ,  教育情報 ,  教授学習支援システム
競争的資金等の研究課題 (13件):
  • 2023 - 2026 ハイブリッド型授業デザイン支援によるデータ駆動型教育改善プラットフォームの構築
  • 2020 - 2023 学習履歴データを活用したOER改善手法の開発と学習支援ポータルサイトの構築
  • 2019 - 2022 学生の授業外学習プランニング・モニタリング方略支援システムSTEPSの開発と評価
  • 2019 - 2022 知識活用を指向したビデオ教材による知識獲得のための知識構造再構成アプローチ
  • 2016 - 2019 学生のアカデミックな意志決定を支援する教学IR情報提示システムの開発と評価
全件表示
論文 (38件):
  • 杉浦 真由美, 重田 勝介. ブレンド型授業の設計を支援する教員研修プログラムの開発-Development of a Teacher Training Program to Support the Design of Blended Learning-特集 COVID-19以降の高等教育の新展開 : 学習環境の改善・改革・革新. 日本教育工学会論文誌 = Japan journal of educational technology / 日本教育工学会 編. 2022. 46. 4. 679-694
  • 長濱 澄, 渡邉 文枝, 重田 勝介. ブレンディッドラーニングに関する教育工学研究の動向と展望-Reviews and Prospects for Educational Technology Research on Blended Learning-特集 COVID-19以降の高等教育の新展開 : 学習環境の改善・改革・革新. 日本教育工学会論文誌 = Japan journal of educational technology / 日本教育工学会 編. 2022. 46. 4. 601-616
  • Yuko Yoshida, Tomoko Uno, Hiroaki Tanaka, Itsuka Hakosaki, Katsusuke Shigeta, Rika Yano. Cognitive changes with psychomotor skill acquisition through blended learning among nursing students: A qualitative study. Nurse Education in Practice. 2022. 65. 103486-103486
  • 坂本亘, 杉浦真由美, 重田勝介. MOOC受講後の学習継続に影響を与える要因の分析. 日本教育工学会論文誌. 2022. 46. Suppl
  • 重田 勝介. アフターコロナにおけるオープンエデュケーションの展望. 知能と情報. 2021. 33. 4. 111-116
もっと見る
MISC (18件):
  • 重田 勝介, 渡辺 智暁. 対談 OERとMOOCが提起した課題と可能性-特集号 2030年代のデジタル学習論 : 教育DXの構想と実践 ; 教育のDX(構造的変革)に向けて. 智場. 2022. 124. 20-33
  • 重田 勝介, 杉浦 真由美. 特集2 【2号連続特集】どうする? どうなる? 2021年の継続教育計画 ウィズコロナ時代の人材育成を考える(後編) 【インタビュー】学習者の主体的学びを導く「ブレンド型学習」-集合研修,OJTとeラーニングの融合による継続教育の再構築. 看護管理. 2021. 31. 1. 42-47
  • 山口 悦司, 山本 佳奈, 重田 勝介. 学習科学のためのオープンエデュケーション : NAPLeS Webinar Seriesの教材事例の分析-Open Education for Learning Sciences : Case Analysis of Learning Materials of NAPLeS Webinar Series-ICTを用いた学習環境の構築/一般. 日本教育工学会研究報告集 = Research report of JSET Conferences. 2019. 19. 1. 339-343
  • 林雄介, 三谷直裕, 重田勝介, 児玉洋祐, 平嶋宗. 概念マップ作成の自己説明としての命題-映像区間対応付け演習の設計・開発. 情報処理学会研究報告(Web). 2019. 2019. CLE-28
  • 重田 勝介. ぺた語義:諸外国で広がるオープンな教育学(Open Pedagogy)の提案. 情報処理. 2018. 59. 7. 627-627
もっと見る
書籍 (6件):
  • デジタルアーカイブ・ベーシックス 知識インフラの再設計
    勉誠出版 2022 ISBN:9784585303015
  • Handbook for Online Learning Contexts: Digital, Mobile and Open
    Springer, Cham 2021 ISBN:9783030673499
  • オープンエデュケーション
    東京電機大学出版局 2014 ISBN:450162910X
  • ネットで学ぶ世界の大学 MOOC入門
    実業之日本社 2014 ISBN:4408331139
  • MOOC -大学の革命-
    日経BP社 2013
もっと見る
講演・口頭発表等 (89件):
  • Rebuilding method : Developing the couse design strategy for blended learning with interactive toolkit
    (OLC Innovate 2023 2023)
  • Technology Acceptance Model: Current Scenario of Open Education in Japan
    (Open Education for Better World 2022)
  • OERの改善理由を記録するMoodleプラグインの開発
    (日本教育工学会2022年秋季全国大会 2022)
  • MOOC受講後の学習継続に影響を与える要因の分析
    (日本教育工学会研究報告集 2021)
  • Pedagogical Approach for Digital Literacy Education Utilizing OER
    (Open Education Conference 2021 2021)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(人間科学) (大阪大学)
経歴 (6件):
  • 2023/04 - 現在 北海道大学 情報基盤センター 教授
  • 2013/04 - 2023/03 北海道大学 情報基盤センター 准教授
  • 2009/08 - 2013/03 東京大学 大学総合教育研究センター 助教
  • 2009/08 - 2010/03 カリフォルニア大学バークレー校
  • 2007/04 - 2009/07 東京大学 大学総合教育研究センター 特任助教
全件表示
受賞 (3件):
  • 2022 - 北海道大学 エクセレント・ティーチャーズ(令和3年度) 授業名:大学生のためのデジタルリテラシー入門
  • 2014 - 日本教育工学会 研究奨励賞
  • 2009/08 - 日米教育委員会 フルブライト奨学金(研究員プログラム)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る