- 2020 - 2025 地球環境変動・資源生成の真に革新的な統合理論の創成
- 2015 - 2020 海の鉱物資源の科学と工学の新展開
- 2013 - 2017 南鳥島EEZに眠るマンガンノジュールとレアアース泥の成因と資源ポテンシャル
- 2012 - 2015 水-岩石反応実験と炭素循環シミュレーションによる地球初期二酸化炭素圧の推定
- 2009 - 2014 地殻流体の発生と移動のダイナミクス
- 2011 - 2013 放散虫サイズとチャートの岩相・化学組成の変化は古生代末環境変動の復元に有効か
- 2010 - 2011 画期的な海底鉱物資源としての含金属堆積物の包括的研究
- 2008 - 2011 太古代チャートの多種同位体と微量元素の地球化学:海洋環境と生命活動記録の解明
- 2010 - 2010 新規レアアース資源としての深海底含金属堆積物のポテンシャル評価
- 2009 - 2010 Re-Os同位体迅速測定システムの開発~顕生代グローバル環境変動を読み解く~
- 2005 - 2007 海底熱水鉱床の生成機構と探査手法に関する研究
- 2005 - 2006 南インド,ダルワール地塊の陸上掘削による太古代後期の地球表層環境の復元
- 2003 - 2005 顕生代付加体のFe-Mn堆積物のOs同位体組成から解読する海水組成の経年変動
- 2002 - 2004 原始地球の遊離酸素とバイオマーカーに関する国際共同研究
- 2000 - 2003 中国南東部における鉱物鉱床の分布特性および資源量予測のための基礎研究
- 2001 - 2002 鉄同位体組成分析による地圏/水圏-生物圏相互作用の解明
- 1999 - 2001 西オーストラリアにおける地球最古生命の古環境の解明
- 1999 - 2000 顕生代層状チャートの放散虫化石の化学組成から解読する海嶺熱水活動の経年変動
- 1998 - 1999 インド洋中央海嶺産玄武岩の岩石学的・地球科学的研究
- 1996 - 1997 西オ-ストラリアにおける地球最古生命化石の探索
- 1995 - 1997 とる:岩石試料の組織的確保と基礎的な記載
- 1995 - 1995 太古代海洋プレ-ト層序堆積物の化学分析による初期海水進化の解明
- 1994 - 1994 西オ-ストラリア、ピルバラ地塊の太古代テクトニクス
- 1994 - 1994 画像処理解析による縞状鉄鉱層の縞の研究
- 1992 - 1993 ゴンドワナ超大陸原生代変動帯の研究-インドと南極の先カンブリア代地質対比-
- 1990 - 1990 スカルン鉱床の希土類元素
全件表示