研究者
J-GLOBAL ID:201101039633192359
更新日: 2022年05月03日
佐藤 祐介
SATO Yusuke
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
和歌山大学 教養・協働教育部門
和歌山大学 教養・協働教育部門 について
「和歌山大学 教養・協働教育部門」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
講師
研究分野 (4件):
科学教育
, 教育学
, 教科教育学、初等中等教育学
, 天文学
研究キーワード (6件):
天文教育
, 社会教育
, 生涯学習
, 天文学
, 科学教育
, 科学コミュニケーション
競争的資金等の研究課題 (2件):
2017 - 2023 自然科学学習から地域づくり学習への展開を目指す大学地域連携に関する実践的研究
2007 - 2009 大学における科学技術コミュニケーション教育のシステム開発
論文 (21件):
佐藤 祐介. 研究アウトリーチによる理科教育における課題の克服 : 6年理科「太陽と月」における発展の授業実践を事例として. 和歌山大学クロスカル教育機構研究紀要. 2021. 2. 144-151
大坪史人, 冨永哲雄, 田代優秋, 友渕貴之, 佐藤 祐介. 「まち・ひと・しごと創生総合戦略」における地域連携の進め方における一考察. 大学地域連携研究. 2017. 4. 49-55
冨永 哲雄, 田代 優秋, 佐藤 祐介, 大坪 史人, 友渕 貴之. 初年次学生における希望就職地の選択の現状 : 「わかやま未来学副専攻」に関する学生アンケートから (特集 わかやま未来学). 年報 : Gaudeamus igitur sparsos congregavit. 2017. 3. 48-62
佐藤祐介. 科学コミュニケーション活動を通じた地域住民の生涯学習支援の課題と可能性. 和歌山大学地域連携・生涯学習センター年報. 2017. 15. 33-38
佐藤祐介. 研究者の科学コミュニケーション活動と生涯学習. 社会教育学研究. 2015. 51. 2. 13-22
もっと見る
MISC (10件):
佐藤 祐介. 「わかやま未来学副専攻」の取り組み ー星空を地域資源として生かすー. 第33回天文教育研究会集録. 2019. 237-240
佐藤 祐介. 悩みに効いた恩師の言葉. 月刊社会教育10月号. 2019. 75
佐藤 祐介. 研究者の社会貢献・アウトリーチ活動と生涯学習. 第29回天文教育研究会収録. 2015. 123-127
中村一樹, 吉村暢彦, 根岸淳二郎, 佐藤祐介, 佐藤友徳, 山中康裕, 藤吉康志, 佐藤志穂, 山岸奈津子, 田中大介, et al. 寒冷な地域特性を活かした産官学発展の取り組み~星野リゾートトマム・占冠村・北海道大学の三者が発展する連携へ~. 寒地技術論文・報告集(CD-ROM). 2012. 28
中村 一樹, 佐藤 友徳, 藤吉 康志, 佐藤 祐介, 吉村 暢彦, 山中 康裕. P101 トマムにおける雲海発生メカニズムの研究と観光・教育への応用(ポスター・セッション). 大会講演予講集. 2011. 100
もっと見る
書籍 (1件):
はじめよう!科学技術コミュニケーション
ナカニシヤ出版 2008 ISBN:4779502233
所属学会 (7件):
社会教育推進全国協議会
, 日本社会教育学会
, 北海道教育学会
, 日本科学教育学会
, 天文教育普及研究会
, 日本地学教育学会
, 日本天文学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM