研究者
J-GLOBAL ID:201101039687245016   更新日: 2024年05月30日

霜川 正幸

シモカワ マサユキ | Shimokawa Masayuki
所属機関・部署:
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
  • 山口大学  名誉教授
  • 独立行政法人教職員支援機構  山口大学センター   教授(地域連携、ちゃぶ台部門)
研究分野 (1件): 教育学
研究キーワード (7件): 人権教育 ,  社会教育 ,  教員養成、教員研修 ,  生涯学習 ,  教育実践 ,  地域連携 ,  教師教育
競争的資金等の研究課題 (26件):
  • 2024 - 2027 総合的な学習の時間における協働の質を高める教師の育成プログラムの開発
  • 2022 - 2026 遠隔合同授業における学習・授業支援ロボットの動作モデルの開発と試行的教育実践
  • 2024 - 2025 NITS・山口大学教職大学院・山口県教育委員会コラボ研修「誰一人取り残されない学びの保障と不登校を考えるNITSカフェ」
  • 2024 - 2025 NITS・山口大学教職大学院・山口県教育委員会・山口県PTA連合会等コラボ研修「現職教員と教職志望学生が保護者とともに創る協働セミナー(NITSカフェ)」
  • 2024 - 2025 NITS・山口大学教職大学院・長門市教育委員会・山口県教育委員会コラボ研修「学校を核とした地域ぐるみの防災教育カフェ」
全件表示
論文 (30件):
  • 坂本 哲彦, 静屋 智, 霜川 正幸, 時乘順一郎. 学校実習の在り方に関する組織的検討 -修了院生等への調査を踏まえた熟議を通して-. 山口大学教育学部附属教育実践総合センター 研究紀要. 2023. 第55号. 107-116
  • 霜川正幸, 佐野之人, 藤上真弓, 田本正一, 田中智輝, 河村泉, 江藤弘康, 中村裕司, 河村寛美. 学部・附属と地域のつながりを深める「学びセミナー」の展開. 山口大学教育学部附属教育実践総合センター 研究紀要. 2022. 第54号. 65-74
  • 中谷仁美, 丹信介, 霜川正幸, 佐々木司, 静屋智, 中田充, 松岡敬 興, 美作健悟, 藤上真弓, 和泉研二, et al. 「教員の資質能力向上支援(ラーニングポイント制)につなぐミドルリーダー養成研修プログラムの開発」~独立行政法人教職員支援機構委嘱事業教員の資質向上のための研修プログラム開発・実施支援事業報告書から~. 日本学校改善学会第4回大会2021自由研究発表抄録集. 2021. 13-14
  • 阿濱志保里, 阿濱茂樹, 霜川正幸. 学習者ニーズに関する基礎的研究. 山口大学教育学部教育実践総合センター研究紀要. 2018. 第45号. 121-127
  • 室内文彦, 霜川正幸, 松岡敬興. 生徒の素朴概念を科学 的概念へと変容させる学習プログラムの開発. 山口大学教育学部教 育実践総合センター紀要. 2017. 第44号. 133-142
もっと見る
MISC (24件):
  • 霜川正幸他. 教職大学院と教育委員会の連携・協働による入学前ミドルリーダー育成プログラムの開発. 独立行政法人教職員支援機構教員の資質向上のためのモデルカリキュラム開発実施支援事業報告書. 2021
  • 霜川正幸他. 教員の資質能力向上支援(ラーニングポイント制)につなぐミドルリーダー養成研修プログラムの開発. 独立行政法人教職員支援機構教員の資質向上のためのモデルカリキュラム開発支援事業報告書. 2020
  • 霜川正幸他. 教職大学院と教育委員会の連携・協働が支え、受講生自らが創るミドルリーダー養成プログラムの開発. 独立行政法人教職員支援機構教員教員の資質向上のためのモデルカリキュラム開発支援事業報告書. 2019
  • 霜川正幸他. 教職大学院「地域科目」と「ちゃぶ台ミドルリーダー養成プログラム」の融合・相乗による課題解決力向上プログラム. 独立行政法人教職員支援機構教員の資質向上のためのモデルカリキュラム開発事業報告書. 2018
  • 霜川正幸他. 教職大学院と教育委員会の連携による「ミドルリーダー養成研修プログラム」の開発と教職大学院カリキュラム(地域科目)の創造. 独立行政法人教職員支援機構教員研修モデルカリキュラム報告書. 2017
もっと見る
書籍 (5件):
  • セルフスタディを実践する 教師教育者による研究と専門性開発のために
    学文舎 2024 ISBN:9784762032905
  • 教師とSCのためのカウンセリング・テクニック4 保護者とのよい関係を積極的につくるカウンセリング
    株式会社ぎょうせい 2022 ISBN:9784324110713
  • 教員としてのホップ・ステップ
    美巧社 2017 ISBN:9784863870833
  • 教員としてのはじめの一歩
    美巧社 2016 ISBN:9784863870710
  • カウンセリング・テクニックで高める教師力2
    2011 ISBN:9784324110676
講演・口頭発表等 (41件):
  • 遠隔合同授業環境における授業支援ロボットの動作モデルについて
    (電子情報通信学会教育工学研究会 2024)
  • 交流人事教員への期待
    (全国教育系大学交流人事教員・実務家教員研究交流大会(帝京平成大学) 2024)
  • 社会教育 × 地域づくり
    (第45 回中国・四国地区社会教育研究大会(島根大会) 2023)
  • 交流人事教員の歩みと今後の展望
    (全国教育系大学交流人事教員研究交流大会(香川) 2022)
  • 社会に開かれた教育課程の実現に向けて
    (令和3年度 青森県「教員のための学校・家庭・地域連携講座」 2021)
もっと見る
学歴 (1件):
  • - 1980 中央大学 文学部 史学科
学位 (1件):
  • 文学士 (中央大学)
経歴 (17件):
  • 2023/04 - 現在 山口大学 名誉教授
  • 2023/04 - 現在 山口大学 教育学部 附属教育実践総合センター 教授(特命)
  • 2020/04 - 現在 独立行政法人教職員支援機構 山口大学センター (地域連携部門、ちゃぶ台次世代研修部門) 教授(特命)
  • 2021/04 - 2023/03 山口大学 教育学部 副学部長
  • 2016/04 - 2023/03 山口大学教育学部・大学院教育学研究科教職実践高度化専攻(教職大学院) 教授
全件表示
委員歴 (35件):
  • 2024/01 - 現在 山口県平生町 平生町立学校の将来の在り方検討委員会(委員長)
  • 2023/04 - 現在 山口県下松市 下松市いじめ問題対応検証委員会(第三者委員会)
  • 2023/04 - 現在 全国教育系大学交流人事教員・実務家教員の会 (名誉会長)
  • 2023/04 - 現在 山口県下松市 下松市いじめ問題調査委員会(委員)
  • 2023/04 - 現在 山口県下松市 下松市教育委員会所管行政事務評価委員会(委員)
全件表示
受賞 (3件):
  • 2021/01 - 国立大学法人山口大学 令和元年度アクティブラーニング ベストティーチャー賞
  • 2019/04 - 国立大学法人山口大学 平成30年度アクティブラーニング ベストティーチャー賞
  • 2008/03 - 国立大学法人山口大学 平成19年度山口大学功績賞 ベストティーチャー賞
所属学会 (5件):
日本教育情報学会 ,  日本NIE学会 ,  日本社会教育学会 ,  全国コミュニティ・スクール連絡協議会 ,  日本教師教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る