研究者
J-GLOBAL ID:201101041037196856
更新日: 2025年03月11日
蓑輪 陽介
ミノワ ヨウスケ | Minowa Yosuke
所属機関・部署:
職名:
連携准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
ホームページURL (1件):
http://sites.google.com/site/minowayosukeonweb/
研究分野 (4件):
磁性、超伝導、強相関系
, 半導体、光物性、原子物理
, 半導体、光物性、原子物理
, 半導体、光物性、原子物理
研究キーワード (8件):
極低温物理
, 超流動ヘリウム
, levitated optomechanics
, 光マニピュレーション
, 光浮遊
, 光トラップ
, テラヘルツ
, 光物性
競争的資金等の研究課題 (1件):
- 2024 - 2027 ナノ構造光圧アクチュエータの開拓と量子共振器光バネ振動子の創出
論文 (39件):
-
Yosuke Minowa, Yuki Yasui, Tomo Nakagawa, Sosuke Inui, Makoto Tsubota, Masaaki Ashida. Direct excitation of Kelvin waves on quantized vortices. Nature Physics. 2025. 21. 233-238
-
Yuto Makino, Yoshiki Saito, Yosuke Minowa, Akihiko Tsurui, Yoshiki Kishino, Takashi Kouuchi, Yusaku Takeuchi, Gaku Yamagishi, Masaaki Ashida. Optical properties of negatively charged germanium-vacancy centers in detonation nanodiamonds with an average single-digit nanometer particle size. Japanese Journal of Applied Physics. 2024
-
Yosuke Minowa, Yuki Yasui, Shota Aoyagi, Masaaki Ashida. Dynamics of quantized vortices in superfluid helium visualized with silicon nanoparticles. Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering. 2023. 12606
-
Imaging-based feedback cooling of a levitated nanoparticle. Review of Scientific Instruments. 2022. 93. 7. 075109-075109
-
Yosuke Minowa, Shota Aoyagi, Sosuke Inui, Tomo Nakagawa, Gamu Asaka, Makoto Tsubota, Masaaki Ashida. Visualization of quantized vortex reconnection enabled by laser ablation. Science Advances. 2022. 8. 18. eabn1143
もっと見る
MISC (10件):
-
蓑輪陽介. 極限環境における光を用いた微粒子の運動制御. 光技術コンタクト. 2024. 62. 10. 31
-
蓑輪 陽介. 光を用いた量子渦・量子流体研究の新展開. 日本物理学会誌. 2023. 78. 4. 204-208
-
蓑輪 陽介. 量子化された渦のレーザーアブレーションを用いた可視化-Visualizing Quantized Vortex in Superfluid Helium via Laser Ablation Technique-特集 流体力学における光の応用. ながれ : 日本流体力学会誌 = Nagare : journal of Japan Society of Fluid Mechanics. 2023. 42. 1. 29-32
-
蓑輪 陽介, 藤原 秀紀, 大戸 達彦, 山田 亮, 後藤 穣, 細井 優, 生田 力三, 鶴田 篤史, 横山 知大, 夛田 博一. 物性物理学に関する学生実験のオンライン化の試み. 大学の物理教育. 2022. 28. 2. 83-87
-
森本智英, 永井正也, 蓑輪陽介, 芦田昌明, 横谷洋一郎, 奥山勇治, 可児幸宗. テラヘルツ分光による固体酸化物イオン伝導体のミクロポテンシャル評価法の確立. 固体イオニクス討論会講演要旨集. 2018. 44th
もっと見る
書籍 (2件):
-
メタマテリアルII
シーエムシー出版 2012 ISBN:9784781303543
-
メタマテリアル-最新技術と応用 (新材料・新素材シリーズ)
シーエムシー出版 2007 ISBN:4882319659
講演・口頭発表等 (69件):
-
超流動ヘリウム中で光トラップされた粒子との相互作用を用いた量子渦の捕捉
(第35回 光物性研究会 2024)
-
シリカ微小球上の蛍光ナノダイヤモンドの超高速発光現象
(第35回 光物性研究会 2024)
-
孤立したSiナノ微小球のMie散乱測定に向けたPaulトラップの構築
(第35回 光物性研究会 2024)
-
蛍光ナノダイヤモンドを導入したシリカ微小球の超放射
(日本物理学会第79回年次大会(2024年) 2024)
-
超流動He中の量子渦におけるKelvin波励起
(日本物理学会第79回年次大会(2024年) 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
- 2007 - 2010 京都大学 大学院理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻
- 2005 - 2007 京都大学 大学院理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻
- 2001 - 2005 京都大学 理学部 理学科
学位 (1件):
経歴 (11件):
- 2024/10 - 現在 JST 創発的研究支援事業 創発的研究者
- 2024/04 - 現在 京都大学 白眉センター 特定准教授
- 2024/04 - 現在 京都大学 大学院理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻 連携准教授
- 2011/04 - 2024/03 大阪大学 大学院基礎工学研究科 助教
- 2019/10 - 2023/03 科学技術振興機構 (JST) 戦略的創造研究推進事業
- 2022/07 - 2022/09 University College London Visiting Researcher
- 2019/05 - 2019/09 University College London Visiting Researcher
- 2010/04 - 2011/03 iCeMS, Kyoto University, JAPAN Postdoctoral Research Associate
- 2010/04 - 2011/03 京都大学 物質-細胞統合システム拠点 特定研究員(産官学連携)
- 2009/04 - 2010/03 京都府医師会看護専門学校 非常勤講師
- 2007/04 - 2010/03 日本学術振興会 特別研究員(DC1)
全件表示
受賞 (3件):
- 2015/04 - Optical Manipulation Conference The OMC Excellent Award Optical trapping of a mirodroplet containing a nanomateral
- 2013/08 - 大阪大学 大阪大学総長奨励賞 研究部門
- 2009/03 - 京都大学 京都大学総長賞
所属学会 (2件):
Optical Society of America
, 日本物理学会
前のページに戻る